高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

いいもの。よかったもの。

「高校生の子育て」。友だちの存在にホッとする。

いつも1人だった幼少期。 小さい頃は、いつも1人で遊んでいた。 幼稚園に行っても1人で電車を走らせていた。 高校生になった今、 学校に行ってみると 大勢の友だちに囲まれている。 それをみるとホッとする。 友だちがいない子供は「かわいそう」と思われが…

「高校生の子育て」。親がニュースになった時。

いじめになるのでは? 同じ学校の生徒の親御さんが ニュースになった時。 親がニュースになっている子がいた。 真っ先に考えたのが 「大丈夫かな❓ このせいでこのお家の子どもはいじめられないかな❓」 だった。 どんな場所でもいじめはあるという。 程度の問…

「高校生の子育て」。花粉症治療。

医療費が無料のうちに。 毎年、鼻水ズルズルで くしゃみ鼻詰まりでイライラしていた 「花粉症」の季節。 ずっと文句を言っていた。 あまりにも辛いというので 「免疫療法」を試す事にした。 医療費が無料だとお金はかからないが、 自己負担になると月に3000…

「高校生の子育て」。何が正解かを探し続けて。

子どもの「好き」を大切にするのに親はどこまで耐えられるのか? 「さかなクン」の生涯が映画化され 観に行こうと思いつつ忘れていた・・・ さかなクン家の子育て 「うちの子はこれでいいんです!」と言い切れるのか? ゲームは全て「悪」なのか? どんなゲ…

「高校生の子育て」。「深海魚」について思うこと。

成績が底辺だと「自己肯定感」は下がるのか? 「中学受験」を終えて、 第1志望校以外の学校に進学。 中学入学後から 1度も成績が良かった事はない。 「中学受験」の世界 実際は「聞いていた話」とは違った 「成績底辺」だと本当に不幸なのか? 全ては「本人…

「中学生の子育て」。ベテラン「忘れ物師」

電車に「弁当箱」、さて何度目だ? 「忘れ物王」が再び 帰りの電車の中に 「弁当箱一式」が入ったバッグを 忘れて帰ってきた。 「弁当袋忘れ」って何回目? 「車内捜索」をかけてもらう! 「自己解決能力」は認めよう☝️ ご飯とおかず1品でまかなえる 「弁当…

「中学生の子育て」。ケンカになるかどうかは?

日々の親子ゲンカに疲れ果てていたが・・・ 「いつも子どもの味方でいる」と決めた。 「あれ❓」見方を変えると腹が立たない。 親の心の持ちようで状況は変えられる。 何だよ、うちの子いいとこいっぱいあるよ⁉️✨

「中学生の子育て」。たった1枚の紙で。

何でも「やりっぱなし」の中2男子。 食べたもの、飲んだもののゴミはそのまま、服も脱ぎっぱなし、電気もつけっぱなし等、挙げればキリがない・・・ 相談に行った先の先生に言われた「合理的配慮」という言葉。 気がつかないだけなので 「わかりやすくすれば…

「中学生の子育て」。役に立ったもの。

小さい頃やらやっていた「音読暗唱」が、今頃役に立った。 「古文」なんて覚えるのが大変だが、小さい頃に1度思えているのでスラスラ頭に入る。 意外とトイレのポスターも役に立つこともわかった。👍

「中学生の子育て」。おっ、毎回「体操服」が持ち帰られている❗️

中2男子の子育て。 半期に1度しか持ち帰らなかった「体操服」が、毎回持ち帰られるように・・・ 一体そこにはどんな理由が❓ 怪我の功名・・・ こんな事で⁉️ 子どもが「体操服」を持ち帰らずお困りの方は1度お試しあれ。

成績が悪すぎてどうしよう・・・😫

そうだ「いい椅子」を買おう‼️ 学校再開と同時に行われた「習熟度確認テスト」。 即、学校からの電話。 「酷すぎます・・・」との事。 そろそろこればマズいぞ。 という事で、勉強するには 「長時間椅子に座れるように❗️」と 椅子を見に「中古家具店」に行く…

期末テストが始まる。

本来ならば「テスト勉強」に集中したいところだが。 学校が再開したら、 「待ってました」と言わんばかりの 「テスト」の連続・・・ 学校ってそうだよね・・・ 1年間の 決まった「カリキュラム」をこなさないとね。 otonanswer.jp 先生の大変さは理解できる…

子どもの「やる気」は母のやり方1つ?

テレビで見かけた「松丸亮吾くん」。 先日テレビで見かけた「松丸亮吾くん」。 今は既に亡くなられてしまったお母さんの 「勉強法」が紹介されていた。 お母さんは、 松丸亮吾くんが「パズル」などに興味を持つのを見て、 100冊以上の「パズル本」を与えたそ…

サラリーマンはとても無理・・・💦さて、どうする?

18歳まで「ジュニアNISA」で積み立ててやるから、あとは自分で決めろ。☝️ まだまだ「分散登校中」。 あれっ、いない? と思ったら、授業前に 早朝から「電車撮影」に出かけていた。 授業が始まってからの帰宅・・・ 勉強より電車だ‼️ このように言う事はきか…

学校が始まり早速傘を忘れたそうだが、怖い動画を見たのでちょっと落ち着こう。😔

親の「自己肯定感」の大切さ。 ☝️ 雨の中、学校に向かった息子。 電車の中で寝過ごし、慌てて降りたため 傘を置き忘れてしまった。 うんうん、あるある。 でも、その後の行動が良かった。✨ 自分で「各鉄道会社」に電話して 確認していた。 まあ、傘は出てこ…

「鉄オタ」のススメ。実は受験にも役立つ?

電車好きはいろいろお得。☝️ 年少さん、 3歳の頃から既に 電車に興味を持っていた息子。 電車のおもちゃは、 線路をつなげては 床に寝転んで、 同じ目線で走らせていた。 踏切が大好きで しょっちゅう見に行った。 1本1本電車が通過するたびに 次に電車が目…

学校は始まったけれど。

分散登校で時間厳守。☝️ 「緊急事態宣言」が解除になり、 いよいよ学校が始まった。 息子はそりゃあもう大喜びで出発して行った。✨ しかし、「決められた時間ぴったり」に行かないと怒られる。 電車を乗り継ぎ 「決められた短い時間に到着する」難しさ・・・…

「花まる学習会」高濱正伸先生のオンライン講演会。

悩んでいる「お父さん」「お母さん」たちに見てもらいたい。 日曜日に生配信された 「高濱先生」の講演会。 外出自粛期間に親だからできること www.youtube.com 寄せられた「質問」に次々答えてくださった。 「レジメ」がプリントできるようになっているので…

もしも子どもが「生き餌」を必要とする生き物を飼ったら。☝️

「ダンゴムシ」の効果的な集め方。 今日は雨が降っている。☔️ 雨上がりは「ダンゴムシ捕獲」の大チャンス‼️ ハケで落として木の上の「ダンゴムシ」を一網打尽に。✨ ちょうど今くらいの季節に、 池には「おたまじゃくし」がたくさんいる。 そんなものを大量に…

果たして「筋肉痛」で学校の課題ができないなんて事あるのだろうか?

「オンライン授業」のむずかしさ。 「痛い!痛い!」 何やら息子が騒いでいる。 「ええ?何が痛いの?」 「筋肉痛だよ!」 「何で?」 「テレビで筋肉体操っていうのやってたから 一緒にやったんだよ。」 何だよ筋肉体操って・・・ 「お母さん、俺、 筋肉痛…

転んでもタダでは起きない。

息子の「無口」は体調不良の合図。☝️ 息子は、毎日、毎日、とにかくやかましい。 以前、花まるのグループの「むぎぐみイベント」、 「狩野先生と行く鎌倉」に参加した事がある。 その時先生に 「奴はどこにいるかすぐわかる。」と言われた。 ずぅ〜っとしゃ…

「よかった事」について考えてみる。☝️

つらいニュースが多いけど。 毎日テレビをつけると 「新型コロナウィルス」のニュース一色。 息子にとって初めての 「オンライン授業」というものが始まったが 本人曰く 「普通に学校行くより何倍も疲れる。」との事。 オンラインでは、 空気感を感じること…

家でできる楽しいこと。✨小さい子用。

2022年まで自粛が続く可能性。 先日久しぶりにスーパーに行くと 家族連れでごった返していた・・・ パン屋さんの横でマスクなしで おしゃべりするおばあさんたち。 (マスク買えないのかも・・・) 袋に入ったパン以外は買うのを諦めた・・・ この自粛は1年…

もっと家で楽しく過ごそう!😆

たくさん描いてみよう‼️ 引きこもり生活だって思いっきり楽しもう。✨ ↓ 世界地図の中に、自分でいろいろ描いていける仕組み。 マップス らくがきワークブック (児童書) 作者:ミジェリンスカ,アレクサンドラ,ミジェリンスキ,ダニエル 発売日: 2015/07/09 メデ…

家で楽しく過ごそう。😁

図鑑がおもしろい! どうやら当分、家から出られそうもない。 そろそろ家の中にも飽きてきた頃だろう・・・ 家でできることって? そうだ本だ‼️ こんな時は、親子いっしょに眺められる「図鑑」がオススメ。✨ ↓ 昔から我が家にもある「ふしぎの図鑑」 子ども…

「新型コロナウイルス」による臨時休校対応。

この機会に「美術館」や「博物館」を楽しもう。 正直、我が家にとって 普段ほとんど足を踏み入れることのない未開の地 「美術館」。 博物館は何度か行ったことがあるが 美術館となると行かない・・・ うっすらと残る記憶の中に 「モナリザ」は見たかも? と…

実は「知窓学舎」の授業も受けていた。

「探究学舎」で行われていた「知窓学舎」の授業。 お正月早々に、「探究学舎」の授業に行ったが、あとで「知窓学舎」の矢萩邦彦先生の授業のお知らせが来た。 「うわっ、こっちに行かせたかった!!」と思って良く見たら、時間がズレている。 「これ行ける!…

念願の「探究学舎」に行ってきた。

「冬の探究スペシャル」経済金融編。 絶対に「サラリーマン」にはなれない息子。 彼には「起業」の道しかない。 ということで、無理やり「探究学舎」の経済金融編に参加した。 tanqgakusha.jp 行く前は「めんどくさい!!」と怒っていた息子だが、終わってみ…

子どものやる気スイッチ。

息子のやる気スイッチは、私が「OFF」にした? 受験が思うように行かず、塾にあれやこれやと不満を述べているが、そもそも 「勉強嫌い」にさせてしまったのは、私じゃないのか? ↓ このくらいの冷静さが欲しい。 toyokeizai.net 最近、「善意の塊」のよう…

「読み聞かせがいい」のは知っているが「音読」もいい。

「一言一句」間違えないぞ! 小さい頃からずっと読み聞かせをしていて、その効果があり息子は「本好き」に育った。 ただ、「親が望む本」は読まない。 中学生なのに未だに「グレッグのダメ日記」や「サバイバルシリーズ」「ちびまる子ちゃんの満点ゲットシリ…