高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

小さい頃

「高校生の子育て」。何が正解かを探し続けて。

子どもの「好き」を大切にするのに親はどこまで耐えられるのか? 「さかなクン」の生涯が映画化され 観に行こうと思いつつ忘れていた・・・ さかなクン家の子育て 「うちの子はこれでいいんです!」と言い切れるのか? ゲームは全て「悪」なのか? どんなゲ…

「高校生の子育て」。1時間に3回行方不明。

とある施設で見かけた小学生たち。 お出かけした時、 「社会科見学」で来ているであろう 小2くらいの子供たちを見かけた。 「フラフラ男子」と「しっかり女子」 先生登場で場が凍りつく 巻き込まれる別の「フラフラ男子」たち 旅先で見かけた先生と子どもた…

「高校生の子育て」。最後まで生き残るのは誰だ?

小学生の頃から変わらないもの。 どんどん寒くなるこの季節。 果たして誰が最後まで 半袖でいられるのか? 最後まで残るのは誰だ? 「扁桃腺肥大切除手術」のススメ 高1になった今も変わらず・・・ 最後まで残るのは誰だ? 小学生の頃、 学校が私服だったの…

「高校生の子育て」。ゴキブリ事件発生!「本気で閲覧注意‼️」

久々の「黒ゴキブリ成虫」登場! 夏も終わり、 朝晩肌寒い季節。 すっかり油断した頃に 突然現れた黒光りのアイツ⁉️ 突然現れた黒い物体 「長い戦い」の幕開け 大人になったね お食事の時間 やたら「人馴れ」しているカエルちゃん 突然現れた黒い物体 突然、…

「高校生の子育て」。一瞬でルールが変わった話。

「学校公開」に参加した時。 小学生の頃、 「中学受験」をするため、 各学校の「学園祭」や、 「学校公開」に参加していた。 小さい頃から「電車好き」 ある「私立校」での出来事 常に最高速! 「事件後」ルールが変わる 小さい頃から「電車好き」。 小学生…

「高校生の子育て」。いつの間にかみんな大人に。

いつまでたっても変わらないのは自分だけ。 巷の噂では、 中3くらいになれば 「どんなに落ち着きがなかった子でも しっかりして落ち着いたいい男になる」 と聞いていた。 聞いてたんと違う! 本人曰く 先生からの電話はなくなった 海外から帰国した子 聞いて…

「高校生の子育て」。学校が楽しい!

楽しく「学校」に通えるのは当たり前じゃない。 学校が大好きで、 友だちが大好きで、 部活も大好きで、 勉強はちょっと嫌い・・・ 申し訳ないが「私立」の方がいい先生が多い気がする・・・ 「学校」に行けない子どもたち 傷だらけの「小学生時代」 1人でプ…

「高校生の子育て」。幼稚園の先生に会った。

息子の「幼稚園時代」の先生に会った。 息子が「幼稚園」の頃って、 もう何年前だ❓ 道端で、 息子が「幼稚園時代」に お世話になった先生に会った。 うちの子の「特徴」を早々に発見し、 数々のアドバイスをくださった先生だ。 アドバイスのうちの1つに 「こ…

「中学生の子育て」。嗚呼、バレンタインデー。

懐かしき「小学生時代」の輝き 小学生時代、 本命チョコは1個もなかったが、 モテモテの子と競うくらいの 「友チョコ」をもらい 数だけは稼いでいた。 それも遠い昔・・・ 中学生になってからは・・・ 毎年、母からもらう「1個」のみ。 悲しい現実だ。 母と…

「中学生の子育て」。宴会シーズンになると思い出す・・・

ある夏の「自由研究課題」。 こんな現状の中でも、 世の中には飲み歩いている人たちが たくさんいるのだろう・・・ 少し、街を歩いて駅のほうに向かうと、 駅前に近づくにつれて 道端に「嘔吐物」が見られる・・・ 不愉快極まりない・・・ いい大人なんだか…

「中学生の子育て」。小学校時代の変な先生。

小学校の6年間続けた「読み聞かせボランティア」。 「朝から笑って楽しい1日を❗️」との思いから「おもしろい絵本」を選んで読んでいた。😆 ある日、「人手不足」のため、我が子とは違うクラスに出向くことになったが、そこで出会った先生が・・・😓

「中学生の子育て」。好きな教科は体育!

「オレ、1番好きなの体育だわ❗️」と、毎回の体育の授業を楽しみにしている中3男子。 絵に描いたような「勉強できない子のセリフ」が飛び出しこっちは面白くてしょうがない。😅 思い起こせば小さい頃は足も遅く、運動神経もイマイチだった。🤔 一体、何があった…

「中学生の子育て」。小さい頃の話。

今も大変な「中学生の子育て」。 だが、赤ちゃんの頃に比べれば楽になっている。✨ 小さい頃は泣くわ、泣くわ。💦 今考えると全部原因は「感覚過敏」。🤔 本人も大変だったろうが、眠れない、食べられない、いつも熱がある・・・で こっちは死ぬかと思ったぞ・・・💦

「中学生の子育て」。心を鍛える。

「怒られる事は慣れる」は本当なのか❓ 確かに思い当たる節はある。🤔 小さい頃から怒られるのが当たり前の中3男子、何か言われても全く気にしない。😅 それよりも「次何しようかなぁ❓」と考えている。 「普通の人」にもこれは通用するのだろうか❓ 小さな「嫌な事…

「中学生の子育て」。罪滅ぼしをする。

最近になって「実はあの時・・・」という話をしだす中3男子。 本日発覚したのは、小学生時代、毎日、毎日、セミを大量捕獲してた頃のお話。 実は高学年になった頃、「セミ」に対する懺悔の気持ちがわいて、公園に行くたび「セミ」を高い木の上に逃がしていた…

「中学生の子育て」。それは小学生時代のはなし。

小学生の頃、学校で「お祭り」があった。 模擬店がたくさん出ていたが、ほとんどが「前売りチケット制」。 ところが「保護者の手作りチケット」はペラペラの小さな紙切れ1枚。😅 小学生には管理が難しく、あちこちに落ちている。 さて、それをどうするか❓🤔

「中学生の子育て」。無敵の鈍感力。

「異質なもの」を排除しようとする力はどこにでも働く。 どう回避すればいいのか❓ だがうちの場合は「何かされても気にしなければ何ともない」を証明してきた。 本当に「自分が嫌だ」と感じたならば「嫌だ❗️」とは言える力もある。 この「鈍感力」は無敵だと…

「中学生の子育て」。新学年スタート。

さあ「新学年」がスタートした。 新しい先生、新しいクラスメイト。 先生が代わり大喜びの中3男子。 果たしてその理由は❓ 頼むからもう学校から電話がこないようにしてくれ・・・💦

「中学生の子育て」。注射を克服したのは・・・

小さい頃からいろいろ気が付かない子だった。 お母さんがいない事も、注射されていることも気が付かない・・・ 気が付かないのでへっちゃら。 ところが1度気が付いてしまうともう大変⁉️ 泣き叫んで、暴れに暴れる・・・ 予防注射を克服したのは中学生になっ…

「中学生の子育て」。親のメンタルを強く!

YouTubeでメンタリストDaiGoさんのお悩み相談を見ていた。 ADHDで不登校のお母さんが登場。 DaiGoさんの回答は「活かす場所さえ選べれば成功する」というもの。 ありがたい。 希望が持てる。✨ 普通の事を普通にできないなら、別の場所を探す。 子どもにとっ…

「中学生の子育て」。本当に恐ろしい「告白」・・・

テレビで見た「火事」の悲しいニュース。 とそこで突然の中2男子の告白。 それはそれは恐ろしいものだった・・・ 😱 小学校で配られる「虫メガネ」。 使い方を誤ると大変な事になる。 でも子どもたちは楽しくてしょうがない。✨ 学校で「虫メガネ」を配る日は通…

「中学生の子育て」。そういえばもう12月だというのに・・・

毎年、毎年、12月ともなると「サンタさんに何たのもう‼️」と騒いていたのも、今はむかし・・・ そういえば何も言わなくなったな❓ 一体いつ「サンタさんがいない」と気付いた❓ 「高いモノ」はサンタさんに買ってもらうんじゃないのか❓ それよりもあの「ひと笑…

「中学生の子育て」。確かに「ピアノ」は役立った。

1人っ子で訳もわからないままの「子育て」。 不安解消のため次々と「早期教育」に手を出す日々。 周りと比べると「早生まれ」で「できな事」が多い我が息子。 今、思い返して役に立っているのは「ピアノ教室」。 楽譜が読めると、学校の「音楽授業」でかなり…

「中学生の子育て」。不注意なヤツの親をするとケガが多い・・・

無茶なダイエットで食事を抜き、寝込んだ母の元にやってきた中2男子。 なぜか慌てていて走り込んできた。 「痛い‼️」 踏まれた・・・ 思いっきり左胸を踏まれた・・・ 布団の中とはいえ息ができない・・・ 「ごめん、ごめん」じゃないぞ‼️

「中学生の子育て」。病気になると天国が待っている。

「テレビ三昧」であっという間に回復。 このところ私が体調をくずし寝込んだ。 といっても実は あるきっかけで「コロナ太り」を実感し、 ご飯を食べていなかったからなのだが・・・ 「デブ」実感せざるを得なかった事件 「天才バカボン」を見れば熱が下がる…

「中学生の子育て」。不用意によその子を預かるもんじゃないという話・・・

小さい頃の話。 気安くよその子を預かっては、自分の寿命を縮めていた・・・😅 私はバカなのか❓ よその子を預かり、男子2人を連れての電車移動という難関。 何が起きて、一体どうなったのか・・・

「中学生の子育て」。油断ならない「世の中」。

「撮り鉄」の中2男子。 いつものように田舎の駅へ。 そこで待っていたのは、世にも恐ろしい体験だった・・・ 逃げても逃げても追いかけてくる・・・ 逃げ切った後、手足の震えが止まらない・・・ 今、多くの子どもたちが怖い目に遭っている・・・

「中学生の子育て」。「インフルエンザ予防接種」に行ってきたよ。

親子で「インフルエンザ予防接種」に行く事に。 行ってみると病院は大行列・・・ 一旦出直して再びチャレンジ。 実は息子は「注射」が恐い・・・ 毎回「大騒ぎ」して先生に迷惑を掛けていた・・・ 中2になった今、果たして大人しく静かに注射ができるのか⁉️

「中学生の子育て」。もしもあの時・・・🤔

小さい頃のはなし。 ピアノを習ってはいたが、怒られてばかり・・・ 「違うところに行こう‼️」と教室を変えると、そこにはメチャクチャかわいい先生が待っていた。✨ ところが1ヶ月後・・・

「中学生の子育て」。いざ、「メシが食える大人」へ!

「メシが食える大人に!!」 と通っていた花まる。 だが小3男子の口から飛び出したのは、まさかの・・・ 一体どこからそんな考えが? 誰の影響を受けた? 子どもっておもしろい!