講演会
先延ばしグセが招く悲劇。 とうとう中学を卒業した。 学期末でも大変なのに、 学年末となると・・・ それは「小学生時代」から 中学生になろうが・・・ 男子中学生が考えた「作戦」とは? 「中3くらい」になったら落ち着くと言う話では? それは「小学生時代…
「花まる子育てカレッジ」の講演会を見た。 「海外留学」のお話。 実は自分自身が流されて「日本の1つの価値観」にとらわれる自信満々・・・ なのでこの「変わり者」の中2男子を何とか「海外」に出したい❗️ なのに本人は「海外は危ない❗️」との考えで、外に…
高濱先生、星山先生、井本先生の講演会。 子どもとのトラブルの中で忘れていた「 できるもんならとっくにやってる」は 心の持ち様では解決しないという事。 星山先生の「人と違う事はあなたにしかできない事」というのが印象的だった。 普通なんてないから・…
「学校選び」の指針になるのでは? 「この豪華な出演者❗️」✨ これは絶対見なきゃいけない‼️ ↓ www.youtube.com この講演会の中でいちばん引っ掛かったのが、 「おおたとしまささん」の 「学校がコロコロ変わるのもよくない。」 「強力なリーダーがいればパッ…
悩んでいる「お父さん」「お母さん」たちに見てもらいたい。 日曜日に生配信された 「高濱先生」の講演会。 外出自粛期間に親だからできること www.youtube.com 寄せられた「質問」に次々答えてくださった。 「レジメ」がプリントできるようになっているので…
パフォーマンスが3倍になるフロー状態とモンテッソーリ教育 edupla2019121001.peatix.com 私は、ほとんど「講演会に行く事」が趣味となっている。 「モンテッソーリ」にはもの凄く興味があって、今となっては間に合わないが、「これがよかったな~」と思う。…
道でバッタリ会った先生に確信を突かれた。 今日は「親業でイライラ子育てさようなら」というタイトルの講演だった。 毎回、講演会の度に・・・ 「うちの息子何とかならないかなぁ?」と思っている。 何か1つでもヒントがあれば・・・と藁にもすがる思いな…
わが子を伸ばす家庭環境を考える。 peatix.com 朝から恵比寿に行くなんて・・・ちょっと大変。 「何でこんなに混んでる電車の中でマスクもせず平気で咳をするかね?」 というおっさんがいるので、冬の満員電車は特に嫌いだ。 きょうこ先生のお話は初めてだっ…
どうやら勉強が好きじゃないな・・・ 夏に行ったキャンプで、担当してくださった先生が 「自然の中では静かでビックリした」というお話をしてくださった。 普通に黙って座っていて、どこにいるのかわからないくらい静かだったとか。 息子はどうやら、自然の…
思春期の子どもと上手につきあうには? 御茶ノ水カレジで行われた「高濱ゼミ」。 ゲストで「おおたとしまさ」さんがいらっしゃった。 今回のテーマは正に今直面している「思春期の子どもとの付き合い方」だった。 最初に 0才~3才 4才~9才 11才~18…
「生き抜く力をつける ほめ方・叱り方」 今回は勉強の話ではなく、子どもとの関わり方のお話。 一番大事なのは「母の心の安定」。 お母さんさえ、ニコニコしていれば子どもは大丈夫。 このニコニコがなかなか難しい・・・ 私は毎日息子とケンカしている。 毎…