この中で一体何人が「第一志望」で入ったんだろう?と考えた・・・
「第一志望校」に落ちてから2カ月以上が経ち、そろそろ心も癒えてきました。
そんな中、入学式に参加してきました。
大人数で「一体この中で第一志望で入学した子って何人いるんだろう?」なんて思いました。
「個性的」な息子です。
先生や友達に受け入れてもらえるんだろうか?とものすごく不安です。
「花まる学習会」や「スクールFC」では、歓迎してもらい可愛がっていただきました。
が、それ以外の場所ではずっと「厄介者」だった事を思い出しました。
小学校は6年間あったので、子どもたちみんなが慣れて、男子は面白がってくれ、
やさしい女子に助けられて過ごしてきました。
女の先生からは、やっぱり嫌われましたね・・・
中学からはどうなんだろう・・・大丈夫なのか?
どうやら登校1日で「1人だけ声が大きかったり」「ノートの表紙が個性的だったり」(まあ落書きですよね・・・)して、既にマークされています。
机の上に置かれた「ノート」が1人だけ「裏返しにされていて」でショックを受けたと言っていました。
私立なので「どうかクビになりませんように・・・」と願うばかりです。
「入学式」は後ろから見る形でしたが「やけにじっとしている。怪しい・・・」と思って見ていました。
小学校の「卒業式」でも何より「じっとしている」のが辛かった息子です。
後で聞いてみると案の定「寝ていた」そうです。
やっぱり・・・
どうか「この子」が受け入れてもらえますように・・・