英語ができなさ過ぎて行ったのに・・・
中間、期末とも「英語テスト」が酷過ぎた息子。
「少しでも英語に興味をもってくれ!!」と願いつつ、短期留学へ行かせた。
空港で早速、「帽子」と「羽織りもの」を忘れたので、私のパーカーが奪われ、仕方なく帽子は空港で調達した。
そこでわかったのは、どうやら一緒に行く他の参加者たちは「英語が好き!」で参加しているらしい。
早々にピンチだ・・・
1人だけ、英語ができなくて送り出されいる。
さて、どうなるのか?
「LIFE360」というアプリを使ったら、飛行機が離陸した後、行方が分からなくなったが、あちらの空港に付いた地点からまた居場所がわかるようになった。
助かる~。
何しろ、飛行機に乗るのさえ初めてなのに、海外に出してしまった・・・
日本で開催の「花まる」のサマースクールとは訳が違う。
大丈夫なのか?とかなり心配になった。
LINEが繋がったので、様子を聞いてみると「楽しい!」と言っていた。
ほぉ~、どうしているのかわからないが、楽しいそうだ。
先日参加した「高濱ナイト」でユーグレナ代表の出雲さんが、「海外に出た時、何か1つ秀でた物を披露すると打ち解けやすい。」という話をされていたので、息子には何がある?と考え、コマを回すよう伝えた。
出雲さんは「ピアノ」を披露したそうだが、息子はピアノがそんなにできない・・・
そもそもピアノのある家かどうかもわからない。
コマなら上手に回せるのでやってこい!!と言ってある。
実際に回したそうだが、その感想はまた帰国後に聞く。
LINEで送られてくる写真は全部、まあ楽しそうだ。
ちっとも困っていない。
どのくらい英語に興味を持って帰ってくるのか楽しみだ。
↓ 中学受験編。