高濱先生のオススメは「囲碁」。
息子は「将棋」ができる。
3年生くらいから「将棋」を始めたが、どんどん上達した。
小学校では週末に、クラブ活動のようなものがあり、近所の方が「将棋」を教えてくれていた。
最初は弱かったのだが、メキメキ上達して、学校の中では負けなくなった。
5年生のときには、区の大会に出て、確か3位になったと思う。
と言っても、クラブ活動の中の子どもたちが集まる大会なので、大したことはない。
実は、同じ小学校に、テレビに出るくらいの「将棋名人」がいた。
そういう子たちは出ない大会だ。
それでも、うれしかったらしく、賞状をもらい、上機嫌で帰宅した。
↓ 「花まる」のイベントで見かけたが、低学年男子が盛り上がっていた。
駒の動きが表示されていて、わかりやすいようだ。
数年前、「将棋はAIに勝てないが、囲碁はまだ人間の方が強い。」と花まるの高濱先生がおっしゃっていたが、あっという間に「囲碁」もAIの方が強くなってしまった。
高濱先生が社会で活躍する成功者として「高濱ナイト」で紹介してくださる方々は、「囲碁仲間」らしい。
社長さんたちは「囲碁」をするのだ。
囲碁も将棋も「頭」にいいのは間違いない。
思考力が鍛えられる。
「花まる」でもとうとう「囲碁教室」が始まった。
↓ 興味のある方は是非。
息子が大きくなってから、「音の森」が出来たり、最近は「サッカー教室」までできたりして、うらやましいし、悔しい・・・
息子にだってやらせたかった。
そもそも「Think!Think!」だって入りたかった!!
息子が小3の時にできたが、説明会でさえ人が溢れ、その後申し込み殺到。
うちは競争率25倍の中、抽選に漏れ、入れなかった・・・
今はたくさん「教室」ができてうらやましい。
もう中学生なのでいろいろ入れないじゃないか!!
どんどんいろんな選択肢が増えてうらやましい・・・
まだ幼稚園児、小学生のみなさんはいろいろな「体験授業」に行ってみてください。
「花まる」は、どこに行っても褒めてもらえて気持ちがいいです。(笑)