高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

小さい頃遊んでいた「パズル」

「スーパーマインド」というパズル。

 

 

パズルの中には、色とりどりの形のピースが入っていて、問題用紙も入っている。

 

その問題に合わせて、ピースを置いて行くというパズルだ。

 

とりあえず、パズルは頭がよくなりそうが気がして、よくやらせてみた。

 

ピースの裏にはマグネットが付いていて、缶の蓋に問題用紙を置いて、パズルをするのだが、やりにくいので私は100均で「ホワイトボード」を買って来て、そこに問題用紙を置き、やらせていた。

 

幼児にはなかなか難しく楽しめた。

 

 

他には数字の概念を教えるのに、「ピエロのびっくりはかり」を使っていた。

インビクタ (Invicta) ピエロのびっくりはかり IV178259

インビクタ (Invicta) ピエロのびっくりはかり IV178259

 

 左右、両方の数字の合計が同じになるとバランスが取れるというもの。

これ以外にも、家に帰った時、「うがい10回ね」と言い、「い~ち、に~い、さ~ん」と最初は普通に10回うがいさせていたが、簡単すぎるので、途中からは「い~ち、に~い、さ~ん」と数えた時、「はい3回ね、じゃあ後残り何回?」と聞いて答えさせていた。

これで「10」の組み立てを覚えさせた。

早めに「九九」にも挑戦してみたが、全く興味を示さずダメだった・・・

他には「国旗」にもチャレンジしたがダメだった・・・

 

 

成功したのは公文の日本地図。

 

くもんの日本地図パズル

くもんの日本地図パズル

 

 これで、日本地図は都道府県の形も場所も完璧になった。

やはり、興味がないものはいくらやらせてもダメだ・・・

 

 

 

↓ 全く興味を示さなかった「100玉そろばん」

 

 

↓ これは欲しかったけど、高くてやめた。

ギガミック (Gigamic) カタミノ (KATAMINO) [正規輸入品] パズルゲーム

ギガミック (Gigamic) カタミノ (KATAMINO) [正規輸入品] パズルゲーム

 

 

 ↓ これお出かけにいいかもしれない。安いし。

 

 

↓ これは電車好きなので小さい頃欲しかった~。

コんガらガっち でんしゃで おでかけビンゴの本

コんガらガっち でんしゃで おでかけビンゴの本

 

 電車に乗っていて、窓から見えた物をチェックして行き、ビンゴになるようにする。

 

コんガらガっち どうぶつえんで おでかけビンゴの本

コんガらガっち どうぶつえんで おでかけビンゴの本

 

 動物園のもあった。

 

 

 小さい頃は、毎日電車に乗っていたので、「ビンゴ」欲しかった~。

思えば、息子はその頃から「電車の車両」を数えていた。

小さい頃の動画をみると、「タタンタタン」と机を叩いているのだが、ちゃんと「10両」になっていたり、「15両」になっていたりして驚いた。

小学校前から、電車の車両の数はわかっていたようだ。

 

小さい頃は「好きなもの」を数えさせるのがいいのかもしれない。