どうなっとるんや?
秋の「学園祭」シーズン。
いろんな学校が、それぞれの学園祭を迎えた。
中1の息子の学校にも行ってみた。
息子の学校、未だに造りがよくわからない・・・
構造が難しすぎる・・・
「学園祭」自体はいろんな出し物や、お店も出ていて楽しめる。
息子が、何やら「発表がある」というので教室に行ってみた。
テーマがあり、それについての発表らしい。
他の子たちの「発表」も見たが、まず「声が小さい」。
全然聞こえないし、ボソボソ何言ってるのかわからない。
内容もつまらない・・・
去年、たくさんの学校見学で見た、
他の学校の子どもたちはもっとしっかりしてたな~・・・とガッカリした。
ここはこのレベルなんだ・・・
学年が上がっていくと、もう少し良くなっていくのか?
ちょっと期待して待つとしよう。
そして、息子のグループの発表が始まった。
まあ息子の「声は大きい」ので、由とする。
ただ、内容が薄い・・・
何じゃこれ?と思ったので、最後の「質問コーナー」で、すかさず手を挙げた。
こんなもん、黙っていられない。
「ハイッ!」と手を挙げ、
「ここから新たな疑問が生まれたのに、それについて何故何も調べていないんですか?」と聞き、他に誰も手を挙げないので、もう1つ質問した。
教室にいた先生は苦笑いだ。
保護者で手を挙げて質問する人なんていないんだろう。
私を知らない息子のグループの子は「あのおばさんうるさい!」と言っていたそうだ。
うるさく言われたくなかったら、もっとちゃんとやれよ!!と思う。
ふと、私はいつも、学校で息子がやらかす事で恥ずかしい思いをしてきたが、息子も、
こんなお母さんで恥ずかしい思いをしてきたのかもしれない・・・と思った。
いや、私はずっとこんな感じだし、息子は人の目を気にしないから大丈夫だろう。
ひょっとして、もう少ししたら息子に「学校来るな!!」と言われるのかな?
今のところまだ私が学校に見に行く事を喜んでいるように見える。
いつか「学校来んなよ」と言われるのがちょっと楽しみだ。
まあ、何と言われようが行くけどね。(笑)
↓ 中学受験編。