YouTubeとの戦い!!
学校の成績が酷過ぎる。
全然勉強しない。
まだ「生き物捕獲」はいい。
でも
「YouTube」を見て時間を潰すなんて許せない!
今まで息子がこんなに「YouTube」にハマっているなんて気が付かなかった。
いつものように信じて、騙された・・・
これまで一体何時間「YouTube」に時間を奪われてきたのだろう?
スマホにも疎い私は、制限の掛け方がわからなかった。
ここまで酷いとは思っていなかったので、自由にさせていた。
が、家の中でもちょっと目を離すとスマホを見ている。
アプリをダウンロードするには認証がいるので、それはやってはいないが、インターネットを開くとすぐ「YouTube」の画面が出てきた。
何だよこれ!!
実は、塾の先生は
「そこまでの成績ならスマホを取り上げた方がいい」とおっしゃっていた。
いやいや、スマホのせいじゃないでしょ?と思っていたが、スマホのせいなのかもしれない・・・
常に私は考えが甘いのだ・・・
↓ 移動時間にスマホを見ずに「クイズ」でいいから本を読めよ・・・
そこで私は息子が寝ている間に調べて設定してみた。
朝6時から、夜8時半までしか使えないようにして、
更に「1日40分制限」をかけた。
息子は怒っていたが、そんな事は知ったこっちゃない。
料金を払っているのはこっちだし、そもそも「スマホ」を使うにあたっての、たくさんの約束を破ってきたのは息子の方だ。
40分しか見られないとなると、そうそうスマホを開くこともなくなった。
「時間がもったいない!」と言っていたので「時間制限」の効果は上々だ。
スマホを横目に「今、LINEで大事な事が話されてるかもしれないのに!!」と怒っていた。
それでも我慢しているのは、友達にもっと規制の厳しい子たちがいて、それよりはまだ緩いからだ。
中には1日「1分」という強者もいる。
何より、取り上げられるよりはまだマシだ。
先日、「YouTube」を見ているのを見つけた時、息子と言い合いになり
「そんなんだったら規制かけりゃいいじゃん」と言われての、今回の騒動。
何でもっと早く調べなかったんだろう・・・と後悔した。
それでも、何かと裏技が出回っているらしく、きっと子どもたちの方が一枚上手なんだろうな~と思う。
そして、
中間テストで成績が下がるようなことがあれば、更に「時間短縮する!」と言ってある。
せっかく受験して入った学校で、勉強する環境が整っているのにも関わらず、全く勉強しないんじゃ意味がない。
そして成績が悪すぎたら「高校受験させるから」とも言ってある。
全部嫌だったら、がんばればいいだけの話だ。
↓ 中学受験編。