10月13日(日)、14日(月)さいたま大宮公園で「サムライ合戦」が体験できる!!
朝から雨が降る中、埼玉県に向けて出発した。
「鴻巣駅8:36のバスに乗れ」と書いてある・・・・
メチャクチャ眠い・・・
「小見野学校」という廃校になった小校での「サムライ合戦」だった。
親子80組がいたらしい。
みんな車で来るので、バスに乗っていたのはうちだけだった。
早く着いたので、学校の周りで生き物探し。
あっと言う間に「カエル」を見つける息子。
アマガエルは遅いが、ツチガエルは動きが早くてなかなか捕まえられない。
あとは広い体育館を、転がったり、逆くまさん歩きで進んだりしていた。
外でしゃべっている時、奴がふざけて私を突き飛ばした。
ドロドロの地面に肩から倒れ、左肩を強打した。
許せない!
休みの日に、息子のサムライのために、朝5時過ぎに起きて、付き合ってやっているのに、なに押してんだよ!
ドロドロの服と、肩と腕の痛みで怒りがこみ上げる。
何で、こんなとこまで来て、こんな事されなきゃならないんだよ。
ポンと押しただけだと言い張るが、実際に私は地面に肩から転んでドロドロだし、痛くてしばらく立てなかった。
こういうところが気に食わない。
それでも本気で戦わないと、先生たちに怒られる。
「花まる」の先生たちは、本気でやらないと怒るのだ・・・
↓ 「サムライ合戦」とは。
サムライ合戦が始まった。
息子は強いので、小さい子たちがキラキラした目で見る。
そりゃ、中学生にもなって「サムライ」で戦っている奴なんてそうそういないし、ほぼ小さい子たちしかいない。
しかも何回やってるよ?というくらい経験を積んでいる。
大人も時々倒したりもする。
息子は「サムライ合戦」が楽しくてしょうがないようだ。
私はというと、本当は休みの日に「サムライ」で戦いたくはない・・・
常に緊張感を強いられ、次の日確実に全身にくる。
もう何が何だかわからないくらい痛い。
その体で仕事に行かねばならない・・・
でも戦っている時は「倒したい!」と思うし、やられると「悔しい!」
紙風船を太ももに付けて、発泡スチロールの剣で割るのだが、なかなか割れない。
おまけにみんな本気なので顔にバーンと当たることもあるし、
刀で防御する時に、手を思いっきり叩かれたりもする。
お風呂に入ったら全身アザだらけだった。
いっぱい叩かれる。
今年の1~2月の、息子の午前午後受験で、1日中「受験校」で座っていた時に傷めた腰が治らず、整骨院に通っているのに、サムライに参加する辛さ・・・
そこに筋肉痛が相まってそれはもう痛い・・・
私はあと何回「親子サムライ」に参加しなければならないのだろう・・・
でも、息子は底辺の成績のくせに、日曜日に遊んでるなんてもってのほかだ。
次回「親子サムライ」に参加する条件として、学年「20以内をキープする」事とした。
底辺の成績からの20位なんてほぼ不可能に近い。
どうする息子よ?
「サムライ」のためならがんばれるのか?
勉強もせず、遊んでばっかりなんてもう許さないぞ!!
さて、今月は「中間テスト」がある。
果たして何位を取れるかな?
↓ 10月13日(日)、14日(月)さいたま大宮公園で「サムライ合戦」が体験できます!!是非、参加してみてください。
子どもも、大人も楽しめます。
↓ 中学受験編。