資格試験を受けたが・・・
さて、「何かやろう!!」と決めて、通信教育で「資格」を取る事にした私。
あれから3年近くが経ち、先日、まもなく「合格している科目」の有効期限が切れるので、最後のチャンスとなるテストに臨んだ。
「あれ?もしかしてこれが最後のチャンスなの?」と気が付いたのも、直前。
3年近くが経ち、私は既に興味を失っていた。
初回のテストでは、前日にちょっとテキストを読んだだけで試験を受けた。
結果は「6科目」合格。
「楽勝だ」と思われたが、そこから数回受験したが、プラス1教科合格しただけ。
どうしても覚えられない・・・
前回も、自信満々で臨んだ試験だったのに100点満点で35点なんて点数を叩きだしていた。
絶対息子には言えない!!
あれだけ息子の「受験」の時偉そうに言っていたのに・・・
お母さん35点だよ・・・
そしてとうとうやってきた最後のチャンス。
「あっ、行けるかも?」と思って、時間が余っていたので最後にもう1度見直ししたら、迷いだした。
残り1分となり、「どうしよう・・・」と考えて、サッと2問書き直した。
「解答速報」が出たので見てみると、2問とも書き直す前の方が正解だった。
つまり、最後の1分で書き直さなければ「合格」していたのに、余計な事をしたばっかりに、「不合格」に・・・・
あー・・・やっちまった。
きっと、「中学受験」でもこういう事ってありそうだな・・・と思った。
「合格科目」の有効期限が切れるので、もう1度、最初から全教科の「合格」を取りにいく気力もなく、もうこの「資格」は諦めた・・・
今度は、もっと簡単なものにチャレンジしようと思う。
お金かかったのにな・・・残念。
↓ 中学受験編。