「メシが食える大人」がもう古い?
親や先生が子供の邪魔をしている!?ホリエモンが語る教育論【花まる学習会×堀江貴文】 - YouTube
経済の視点から日本の歴史を見ると面白い!?ホリエモンが熱く語る【花まる学習会×堀江貴文】 - YouTube
初めてみる酔っ払った姿も面白かったが、ホリエモンに
「メシが食えるって言葉がもう死語なんですよ。」と言われて
「ええっ」と驚いている姿が、こちらにとっても衝撃だった。
「メシなんか食えるから」とホリエモン。
昔は1対1で面倒見なければならなかったけど、今はダメな奴1人に対して「100人」でこいつを何とかしようってできるから。
なるほど・・・でも、我が子をこの100人で面倒見てもらう側にはしたくないな・・・
「やりたい事を言えないから人生不幸」とおっしゃる高濱先生。
言えない様にしているのは先生や学校。
学校教育に合わない人は一定数いる。
「お金なんかなくったってやりたい事は出来る」とおっしゃっていた。
今はネットで繋がってるから、クラウドファンディングで「これやりたい!」って言えば人は集まってお金も集まるとの事。
動かない奴は言い訳してるだけとも・・・
この行動力が素晴らしい。
「僕なんか、やりたいことだらけですよ!」ともおっしゃっていた。

(169)情報だけ武器にしろ。: お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書)
- 作者: 堀江貴文
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2019/03/28
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
今、息子をどうするか悩んでいる。
「何で勉強しないんだろう?」と考えた時、
結論は「勉強がつまらないから」ということだろう。
今日、また「探究学舎」宝槻さんの「勉強嫌いほどハマる勉強法」を読んでいた。

勉強嫌いほどハマる勉強法 子どもが勝手に学びだす!!宝槻家のストーリー活用術
- 作者: 宝槻泰伸
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2015/04/20
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
面白い!!
次々と、好奇心を掻き立てられる、マンガ、テレビ、映画、本が紹介されていて、「ああ、これ自分も見てみたい!」と思った。
この「学ぶのが楽しい!!」という体験を積ませてやる事が出来なかった事が、今、困っている原因だとわかってきた。
「学ぶ楽しさ」がなければ、例え学校を辞めて「N高」「ゼロ高」などの通信教育で勉強させようとしても、やらない事は目に見えている。
実際に「通信教育」をさせていたお母さんが「自分でやらなかったら、誰も背中を押してくれないから進まない。」と言っていた。
勉強の楽しさを学ぶところからやり直しか・・・
私はいろいろ大失敗をし続けてるな・・・
↓ 中学受験編。