高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

念願の「探究学舎」に行ってきた。

「冬の探究スペシャル」経済金融編。

 

絶対に「サラリーマン」にはなれない息子。

 

彼には「起業」の道しかない。

 

ということで、無理やり「探究学舎」の経済金融編に参加した。

 

f:id:mikan-iro:20200106175938j:plain

 

 

 

tanqgakusha.jp

 

 

 

行く前は「めんどくさい!!」と怒っていた息子だが、終わってみたら

「超楽しかった!!めんどくさいなんて言ってごめんよ。」と言い放った。

 

何度もこちらで書いてきたが、息子は勉強しない

 

その息子が「楽しかった!」という「学びの場」

 

どうしてこの「楽しい!!」が学校では難しいんだろう・・・

 

 

 

 ↓ マンガだが読み物としても面白い!

 

 

 

あまりにも息子が勉強しないので、最初は「スクールFC」の冬期講習にブチ込むつもりだったが、助言をもらい「探究学舎」へ。

 

保護者1名だけ見学できるのだが、自分の勉強にもなった。

 

次々と繰り広げられる楽しい仕掛け、目まぐるしい授業展開。

 

子どもたちが楽しめない訳がない。

 

ただ、中学生ともなると、知っている事も多かったりするので、小学生までの方がより楽しめると思う。

 

なぜもっと早く知らなかったのか・・・と悔やまれるばかりだ。

 

「花まる学習会」で地頭を鍛え、「探究学舎」で好奇心を育めば、

「将来、無敵なんじゃないのか?」と思う。

 

 

探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編

探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編

  • 作者:宝槻泰伸
  • 出版社/メーカー: 方丈社
  • 発売日: 2018/02/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 授業の途中で「宝槻塾長」が登場し、「探究学舎」を起業した時の話をしてくださった。

大学を出てお金がなかったので、最初は1株1万円の株、15株で「探究学舎」を作ったそうだ。

しかもその内5万円は借りたお金。

そこから破竹の勢いでここまで「会社」を大きくされて素晴らしい!!

 

 

 

↓ 授業はこちらの森田先生に教わった。

gendai.ismedia.jp

忘れ物のくだりなんて息子と全く同じなので、「息子もこんなに立派になれるかも?」と希望がわいてくる。

 

 

 

 

参加してみると分かるが、そこに来る保護者の方々もいい。

 

お母さんたちも話しやすかった。

 

うちの息子を見ても笑って許してくれる心の広さ。

 

そう、「探究学舎」には息子みたいな子たちがたくさんいる。

 

さすがさかなクンみたいな子を育てる塾」だ。

 

今の時代、みんなと同じでどうするよ?

 

いかに人と違うかで勝負しなくては。

 

ああ何とか、大きく「規格」から外れた息子も「メシが食える大人」になりますように。

 

早く彼の心に届く「何か」が見つかる事を期待して待とう。

なるべく心穏やかにして・・・

 

 

 

「探究学舎」は、とにかく親子で楽しんだ2日間だった。

 

 

↓ 中学受験編。

www.mikan-iroblog.com