1年前の「埼玉受験」から始まった。
現在「中1」の息子は、1年前みんなと同じように「埼玉受験」に臨んだ。
「塾」の先生に午前、午後入試の練習をするように言われていたので、埼玉で「1日中入試」という日々を送った。
その時、私は腰を痛めた。
寒い上に、同じ姿勢でじっとしていて痛みが出た。
しかし、受験中、自分の体の事なんて構っている場合ではない。
そうこうしているうちに1年が経った。
今、痛すぎて家の中の移動すらキツくなっている。
病院や整骨院やその他6軒以上回ったが悪くなる一方だ・・・
枕元に「痛みどめ」の薬を置いておき、目が覚めたらまず飲む。
そこから30分以上マッサージをしてやっと立てるかも?という酷い状態だ。
それでもがんばって立ち上がり、お弁当を作る。
リビングに行ってみると、床一面に「書き初め」の跡。
昨日の脱いだ服、食べたお菓子、やりかけの宿題が散乱している。
冬の寒くてまだ薄暗い中、怒りがこみ上げる。
「何だよこれ!!」
こんなつらい思いをして、何でこんな奴の「お弁当」を作らなきゃならないだよ・・・
痛みと悔しさで涙がが出てくる。
私が「やっときなよ。」と言った事が、何一つできていない。
お弁当を作り、奴が起きてきた。
「何だよこれ!!」
息子が1つ、1つ片付けだした。
「これもやっとけって言ったよね。」
「いや、聞いてないし!」と反論する息子。
その言葉にイライラがマックスに。
「聞いてないってそんな訳ないだろ。お前は「後で」って言っただろ!お前には「後で」なんかないからすぐやれ!!って言ったよね。」
「そんな事言われてない。」と言い張る息子。
許せない!!
息子には「後でやる」なんてことは絶対ない。
「聞いてない。」とまで言い張る。
そもそも言われなくてやらなきゃいけない事だ。
体調が良くても、ムカついただろうが、こっちは痛みをこらえながらお前の弁当作ってんだよ!!と思ったら情けなくて涙が出た。
「息子のようなタイプ」に「後でやる」なんて事は絶対できない!!
今まで、いろんな事を「後まわし」にしたお陰で、提出物も出せず、物も失くし、怒られ続けてるのに、まだ「すぐ」やらないのか!!
私はいつまで耐えられるだろうか・・・
そろそろ痛すぎて歩けなくなってきている。
困ったな・・・
ただ私が「痛い、痛い」と言うと、いろいろな家事をしてくれる、やさしいところもある。←文句言いながらだけど・・・
子育てはツライ。
何一つ、思い通りにはいかない。
その上、思うように体が動かないと、もっとツライ。
何とか痛みを取らないと。
↓ 中学受験編。