目に余る光景に「罰金制度」を!!
つい先日まで、どん底まで心が病んでいた。
周囲の方々の助けにより、何とか「復活」の兆しを見せている。
その「どん底」イライラ状態の時、
息子のやる事なす事、何もかもが許せなかった。
- 朝起きないので、最後散らかしたまま駅まで走って行く事になる。
- ゴミを捨てない。(スナック菓子の袋がちぎって2つになって落ちているのが許せない)
- 脱いだ制服が山盛りになっている。
- 納豆のタレのちぎった部分が落ちている。
- BB弾が転がっている。
- 空のペットボトルが「蓋」と「ボトル」に分かれ、あっちこっちに転がっていて、少し中身もこぼれている。
- 30分お風呂に入っていたのに、濡れた髪を乾かすとプーんと臭ってくる。(←30分間湯船で自作の歌を歌っているだけ)
- 息子が便座を上げずにおしっこをした後に座ってしまい・・・
- 靴がバラバラに飛び散っている。
- 矯正中なので、歯磨きした後「大量のカス」(納豆の粒そのまま)が洗面所の排水溝に詰まっている。
などなど。
恐らく大抵の母親は怒ることばかりだろう。
そこで
「言ったことができなかったら罰金10円だ!」←一応低めの金額設定で。
私がそう宣言した後、息子が「罰金箱」なるものを作ってきた。
↓ これがその「罰金箱」
どうやら、ここに「10円」を入れるつもりらしい。
いやいや、これは何?
しかも、下の部分が開閉できる仕組みになっていた。
いやいや、回収したものは母のものだから。
それにしてもこれが「中学1年生」の制作物なのか?
悔しいが、ちょっと笑ってしまった。
何だよこれ!!(笑)
ということで、奴は徴収金を「罰金箱」から取る気満々だとわかったので、この「罰金制度導入案」は呆気なく立ち消えとなった。
↓ ルールは守れよ・・・
ただ「治療院」に行き、母の「イライラ対応」が治まったら、息子もそれなりの態度に変化してきた。
今までずっと「売り言葉に買い言葉」だった気がする。
いつまで続くかわからないけど、なるべく長く穏やかに過ごしたい。
↓ 中学受験編。