高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「固く誓った心」があっという間に打ち砕かれる瞬間。

「今度こそ」は幻想なのか?

 

穏やかな日々を望み、「イライラせずに過ごそう!」と心に誓ったばかり。

 

 

↓  これでも読んで心を落ち着けよう・・・

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!

  • 作者:大野 正人
  • 出版社/メーカー: 文響社
  • 発売日: 2018/04/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

そんな中、「英検」の試験があった。

 

「受験票は?」の問いに

 

「あるに決まってんじゃん」との答え。

 

 

果たしてどこにあるのか?

 

 

 

お弁当袋の中から出てきた「それ」は見るも無残な形をしていた・・・

 

4つに分断され、バラバラに散らばっていた。

 

 

「これは一体何?」まさか・・・

 

 

ああ、やっぱり・・・・それって「受験票」なのね・・・・

 

 

f:id:mikan-iro:20200126215927j:plain

 

見た瞬間に「イラッ」💢とした。

 

息子は「大事なもの」と、「そうでないもの」が同じ扱いのような気がする。

 

 

 

 

↓  大人もためになる。

メシが食える大人になる! よのなかルールブック

メシが食える大人になる! よのなかルールブック

 

 

 

 

午後になり、試験から帰ってきて、ご飯を食べ、早々に「電車旅」に出かけて行く息子。

 

相変わらず「勉強する」気配はない。

 

そこはもう諦めた。

 

 

 

 

↓ 息子の「電車撮影」の必需品。スピードガン。 

これで「電車のスピード」が測れる。

 

 

 

 

 

遠くの県まで出かけていき、帰ってきたのが夕方。

 

 

 

そして散々寛いだ後、

 

「お母さん、言ったら怒るよね?」

 

「うん、怒る」

 

「じゃあ、黙っとく。」

 

「ええっ、何?」

 

「定期落とした・・・」

 

 

 

 

もうね・・・言っちゃったよ。

 

「だから言っただろ!!」って。

 

 

この一連の流れを耐え抜ける親っているんだろうか?

 

 

失くしたなら失くしたで、なぜすぐ行動を起こさない?

なぜ、ご飯を食べて、寛いでから言う?

 

聞くところによると、乗り換えの段階で「ない」ことに気づいていたが、そのまま帰ってきたそうだ。

 

 

 

もう慣れたもんで、自分で再発行手続きに行った。

 

また再発行の手数料と、1日分の電車賃がかかることになる。

 

今はまだ、手にしたばかりの「お年玉」が残っている。

 

それを使い「事なきを得た」ようだ。

 

本人が「もう慣れたよ」と言うように、「Suica」を5枚失くし、「定期券」は2回目だ。

 

さて、卒業までにあと何回失くすのだろうか?

 

 

 

そして母は疲れ果てた・・・

早速、心が折れた。

どんどん元気がなくなっていく・・・

誰とも関わらず、あったかい場所で1人で過ごしたい・・・

長年培ってきた「心の弱さ」はそう簡単に克服できるもんじゃないな。

 

しばらく、遠い、遠い、「治療院」に通い続けることになりそうだ。

 

 

 ↓  高濱先生最新刊。

 

 

↓  中学受験編。

www.mikan-iroblog.com