いいお天気なので。
休みになると「釣り」か「電車撮影」に出かけていく息子。
今回はというと?
えっ、自転車なの?
どうやら「自転車」で荒川沿いを上って行くらしい。
↓ 川沿いはこんな感じ。
正直、私には「自転車で長距離を走る楽しさ」というものがわからない・・・
恐らく、奴は体力が有り余っているのだろう。
息子の「変速付き自転車」にはカゴもなければ、ライトも付いていない。
夜走る時に、「ヘッドライト」を自分の頭に付けようとしたが、ハッと気づき、自転車にくくり付けていた。😄
↓ こういうやつ。
今回は、自転車のハンドル部分ににスマホをガムテープで貼り付けて出発して行った。
どうやら自転車のスピードが気になるようだ。
そう、息子は「スピード」にうるさい。
「電車撮影」の目的は、田舎の直線コースで出る130キロ区間を撮りに行くためだ。
田舎のため、最寄駅から30〜40分かけて、「撮影場所」まで歩いて行く。
↓ 毎月お馴染みの「カレンダーの裏」の路線図
彼は頭の中に「自分の鉄道会社」を持っている。
電車に乗っていても「走行音」の「タタンタタン」の音で、
今自分が乗っている電車が「時速何キロ」で走っているかが判別できる。
窓の景色の流れる速さを見ても、時速がわかる。(スマホアプリで確認しても合っている。)
スマホで撮影した「走っている電車」の、車両の長さと距離を計算して、スピードを出していた。
受験生の頃にだ・・・・😥
↓ 最近は「電車撮影」の際、これを持参。正確なスピードがわかる。
この能力、今のところ何の役にも立っていない・・・
まあ、楽しそうなので由としよう。☀️
午前中、おにぎりを2個を持って颯爽と出発して行った。🍙
夕方には帰って来たが、ぐったりして寝てしまった。
よっぽど疲れたんだろう。
50キロくらい走ったそうだ。
私には意味がわからない。
何のため?
楽しいんだろうね〜。
しかも、どこかの橋の下の草むらでも、「お昼寝」して来たそうだ。
どうやら、新しい「趣味」登場なのか?
↓ 中学受験編。