高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「探究学舎」に行ってきた。家でもできる実験2つ。

やっぱり対象年齢は小4くらいまでかな?

 

「驚きと感動の種をまく。」

 

 

「探究学舎」が大好きで、息子にどうしても授業を受けさせたかった。

 

とはいえ、毎週通わせるのは難しいので、

 

「長期休み期間」にある「探究スペシャル」というものに参加した。

 

1日〜2日間で完結する授業となっている。

 

 

 

f:id:mikan-iro:20200326132432j:plain

 

 

息子が参加したのは「偉人編」(エジソンVSテスラ)。

 

担当は宝槻先生だったが、さすがの話術だった。

 

会場には子どもたちの笑い声があふれ、

見守る保護者からも笑がもれた。😄

 

しかし、内容は興味深いのだが、

どう見ても対象年齢は小学生。

息子には厳しかった・・・・

 

小4くらいまでは間違いなくオススメできる。☝️

むしろ参加した方がいいと思う。

 

 

ちなみに、通塾では「中学生向けの授業」もちゃんとある。 

 

 

 

 

授業中、

息子は飽きていた。

楽しめないなら、お金もったいなかったな・・・と思う。

 

 

子どもたちが飽きることを見越して、「実験」が2回あった。

 

 

↓ まずは電気コップ。

www.youtube.com

 

静電気をためて、みんなで手をつなぎ、電気を感じるというもの。

 

保護者も参加可だったので、体験してみたが、

ピリッっときた。⚡️

 

 

 

↓ 2つ目は電気クラゲ。

www.youtube.com

 

静電気でクラゲのように作ったヒモを浮かせる実験だ。

会場では細長い風船で行われたが、「したじき」を使っている子もいた。

 

 

実験ではみんな大騒ぎで盛り上がった。✨

 

 

みんなで手をつないで、電気を感じる実験の後は、

全員、消毒をした。

 

休憩時間も先生たちは、

机や椅子、子どもたちが触れる場所を消毒して回っていた。

 

全員マスクも着用だった。😷

 

コロナ大変・・・💦

 

 

 

 

今回の授業で息子が大きくうなずいていたのは

 

「天才はみんな片付けができない」という話のときだけ。

 

いやいや、あんた天才じゃないから。😅

 

 

 

 

↓ YouTube の「探究学舎」のサイトは必見の価値あり。

www.youtube.com

驚きと感動が待っている❗️😃 

 

 

 

www.mikan-iroblog.com