勉強ができなくても。
「中学受験」を経て、入学した学校。
コロナの影響で、長期の休校期間に入ったままだ。
「春休み」に入る前に成績不振で呼び出された。
母としては
「いつまでもつかな・・・・」と思っている。
恐らく「公立中学校」よりは、
教育内容は充実していて楽しいはず。
いい先生だってそろっている。
さすが「私立」なのか
息子が「小学校の時みたいに嫌な先生がいない。」
と言っていた。
それでも勉強しないのは、
「勉強する」こと自体が難しい子なのでは?
先週先生に指摘され、
やっと「冬休みの宿題」を提出していた。🙇♂️
息子には「期限を守れない」という大きな特徴がある。
この子は「学校教育」向いてないな・・・と思っている。
「通信教育」だと、もっとサボるだろう。
とはいえ、実は
「この子には生きる力があるから大丈夫。」
だと思っていたりもする。👍
困ったとき、
その場の思いつきで何とか切り抜ける術がある。
それは「ズル」だったりもするのだが、
人に迷惑さえかけなければ「ズル」で切り抜けてもいいんじゃないか?
何だったら「人に迷惑を掛けても」
「もう、しょうがないな〜」と
許してもらえるキャラが最強なんじゃないのか?
そう、人にかわいがられれるタイプ。❤️
息子にはたくさんの「ズルエピソード」があるが、
全部はここに書けない・・・・
一言で表すと「ド厚かましい」といった感じだ。😅
↓ 我が家のバイブルとなっている。
小さい頃(小2くらい)のエピソードとして、
200円を持って、1人でコンビニ(徒歩3分くらい)にアイスを買いに行った。
半ズボンのポケットにお金を入れて走ってコンビニに向かい、
コンビニに到着する前に、
「全額」落として帰ってきた。💢
「だからポケットに入れずに手に持てって言っただろ‼️」
怒られた息子は、
落とした200円を探しに出かけた。
15分経っても帰ってこない・・・
怖くなって、捜しに行った。
自転車であちこち走り回ったがいない・・・
どこ行った・・・誘拐されたのか・・・・どうしよう・・・・😫
と思って、家に戻ると帰ってきた。
泣きながら「どこにいたんだよ❗️心配で捜しまわったよ‼️」と言うと
「ごめん、交番に行ってた。」
交番で
「200円落としたんだけど届いてませんか?」
おまわりさんに「届いてないねぇ。」と言われ
「このままじゃお母さんに怒られるので、
200円ください。
お母さん、めっちゃ怖いんです。
助けてください。」と粘ったが、😫
おまわりさんに
「ごめんね〜、あげられないんだよ。
自分でお母さんに謝っておいで。」
と笑いながらそう言われ帰ってきたらしい。😅
小2ですでに、人に助けを求め、交渉していた。
この頃から息子は
「お母さんが怖いんで助けてください。」というセリフを
各所で利用し、「かわいそうな息子」を演じていろいろ逃げ切っている。
(実は本当に怖いのか?😅)
本人曰く「悲しそうな顔をして、かわいく言えば大丈夫。」らしい。
他にも「怒られているとき」には
早く終わらせたいので
「ものすごく反省した顔」というものできる。😥
↓ もう1度立ち上がれる・・・
「ピンポーン」と
荷物の配達がきたら
「はーい」とかわいい子供の声で返事をし、
おっさんのような低い声でわざと相手に聞こえるように
「取ってこ〜い。」と1人2役を演じ、
お父さんがいる体で荷物を受け取る。
用心のため
「大人の男の人がいますよ!!」とアピールしているのだ。
横で見ているとおもしろい。
1人2役を、サラッとやってのける。
こうして「演技力」と「話術」で、たくさんの危機を脱してきている。
息子には「生きる力」が既に備わっていると思う。
恐らくこれからも勉強の伸びは悪いだろう。
でも、何かしらのアイディアで
「メシが食える大人」になるだろうな・・・
と思う。
そして、どこにいても、どんな場所でも
「楽しい」ことを見つける天才だ。
いつも夢中になれる「何か」がある。
「演技力」「交渉力」「話術」
「どこでも楽しむ力」「アイディア」があり、
恐らく地頭もいいはず。
勉強はできないけれど、
きっと幸せに生きていける。🍀
↓ 高濱先生が「僕も前田くんもメモ魔なんですよ。」とおっしゃっていた。
先日、井本先生が講演会で
「人と違うのがいいところなのに、
親は自分の子どもが人と違うのを嫌がる。」
とおっしゃっていた。
「SHOW ROOM」(←つい最近までシャワールームだと思っていた・・・😅)
の前田裕二さんは
面接に来た人は
「いかに人と違うか?を見る。
人と違うところを探す。」とおっしゃっていた。
「人と違うって武器なんだ」と少しずつだが
理解できるようになってきた。
ただ、これから先まだまだ
息子の尻拭いはやってくる・・・
塾の先生に「まあ30までは見といた方がいい。」と言われた。
「30すぎてやっと落ち着くって・・・・」
まだ折り返しにも達してないのか・・・
なかなか厳しいぞ・・・
がんばろう。💪
受験が終わって、「学校入れば安泰」なんてことは
夢物語だったな・・・😢
↓ この後の世界?
さて「コロナ終息後」の世の中はどう変わるんだろう?
そこで何を見つけ、何をすればいいか?を考えられる子に。