高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「よかった事」について考えてみる。☝️

つらいニュースが多いけど。💦

 

 

毎日テレビをつけると

「新型コロナウィルス」のニュース一色。🖥

 

 

息子にとって初めての

「オンライン授業」というものが始まったが

本人曰く

「普通に学校行くより何倍も疲れる。」との事。

 

 

オンラインでは、

空気感を感じることがなく、

全神経を画面に集中しなければならない。

 

 

実はオンライン授業の方が

気が抜けないのかも?

 

 

 

f:id:mikan-iro:20200419174138j:plain

 

 

 

 

こんな中でも「いいこと」だってある。✨

 

 

子どもたちのアンケート。

 

今までの睡眠不足が解消された。💗

→ 私立だと電車通学になるので

朝早く家を出て

部活まですると帰宅も遅くなる。

必然的に睡眠時間も少なくなる。💦

 

今はみんなたっぷり眠れているらしい。🛌

 

 

学校や塾の日に

雨が降ってもへっちゃら。✌️

これは本当に助かる。

制服ドロドロで帰ってこられるのも困る。⛱

 

 

一気に「オンライン化」が進んだ。🖥

実際に会えないのは寂しいけれど、

今までだってやれた事なのに

やってこなかった「オンライン授業」が

できるようになり、友だちとも繋がれる。😀

 

 

指示されてなくても

自分で考えて、自分で動くようになった。👍

指示してくれる人がいなくなり、

自分で考えるしかなくなった結果、

何でも自分で考えてできるようになった。💮

 

 

時間ができたので、

今までやろうとしてできなかった事が

できるようになった。🕰

新しいチャレンジができた。

やりたい事をする時間ができた。🍀

 

 

他にも

病気で長期間学校を休んでいた子が

この休校中に勉強して、

「追いついた」という話も聞いた。

が、不登校児をもつお母さんが

「せっかくの機会だから、

今までの勉強を取り戻そう❗️」

という考えはやめた方がいい・・・

とおっしゃっているのも見た。

それは無理だそうだ・・・😅

 

それよりも家の中は「安心できる場所に」

おっしゃっていた。🏚

 

 

 

今まで当たり前だと思っていたことが

当たり前じゃないと、気付けた。

 

 

www.youtube.com

 

この機会に自分にとって「大事なもの」は

何かを考えてみる。☝️

 

 

 

 ↓ 運動不足解消に。✨

 ただこれ「捨てる時」大変・・・😅

 

 

 

先日、東京で大雨が降った。☔️

その時、

「大雨だね。

これは神様が外出ちゃいけないって言ってるんだよ。

この雨で、今、外の手すりや何かに付いてるウイルス全部流れるね。

いいぞ❗️」と息子が言った。

 

「オンライン画面」を通して目にした子どもたちは

生き生きしていた。☀️

どんな時でも楽しく過ごせるよう

工夫ができるのが子どもたちだ。😆

 

同じものを見ても

感じ方は人によって違うもの。

 

親もストレスが溜まっている。😥

大人として

自分の機嫌は自分でとれるようになりたい。💦

そして子どもたちには

「家の中を安心できる場所」として与えてあげたい。

 

 

この状況はしばらく続くぞ・・・・と思いつつ、

最悪を想定して、

最善を尽くす。

さて、がんばりましょうか。💪

 

 

↓ 小さい子用の絵本。どうやって安心を与えるか?

(イライラするので自分用に購入・・・😅)

 

 

 

www.mikan-iroblog.com