高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

果たして「筋肉痛」で学校の課題ができないなんて事あるのだろうか?

「オンライン授業」のむずかしさ。

 

 

「痛い!痛い!」

 

何やら息子が騒いでいる。

 

「ええ?何が痛いの?」

 

「筋肉痛だよ!」

 

「何で?」

 

「テレビで筋肉体操っていうのやってたから

一緒にやったんだよ。」💪

 

 

 

 

f:id:mikan-iro:20200511072421p:plain

 

何だよ筋肉体操って・・・😩

 

 

「お母さん、俺、

筋肉痛で課題できないよ」✨

 

言うに事欠いて「筋肉痛で課題ができない」だと❗️

「筋肉痛」と「課題」って

一体、何の関係があるんだよ・・・

 

 

「ねえ、ねえ、俺スゴくない?」

 

f:id:mikan-iro:20200511072806p:plain

 

う〜ん、確かに

ちょっと前に見たときは

もっとのっぺりした腕だったような❓

 

 

「えー、そんな1回の筋肉体操で

急に筋肉って付くの?」

 

「付いたんだよ。

俺スゴイでしょ❗️

ムッキムキだよ。」

 

「そうなの?」

 

と、しこたま

腕の筋肉を確認したところで・・・

 

 

いかん、いかん、

奴の術中にハマるところだった・・・

 

「いや、そんな事より

課題やれよ‼️」

 

 

隙あらばサボろうとする。😩

ただ、この課題というのが曲者で

量が多くて、

「終わった❗️」と思ったら

また次々登場してくる。💦

 

 

 

 ↓ 課題をやらない犯人はこれだ!

みんなで筋肉体操

みんなで筋肉体操

 

 

 

 

先日、学校から「保護者アンケート」が

送られてきたのだが、

「課題の量は?」という質問に

「減らして欲しい。」と答えた。

 

 

タブレットに書き込むと

ちょっとのズレが生じたり、

回線が切れたらやり直し。

 

サッと指が触れてしまっただけで、

解答した画面に線が入り

その線を消していく作業だけで

うんざりする。😫

 

一斉にアクセスするので

繋がらないこともしばしば。

ひとつ間違えれば

一瞬で「全削除」の恐怖。😱

 

 

要するに「無駄」が多い。

そりゃ、子どもも参る。💦

 

 

先日、オンラインで井本先生の「講演会」を見たが

「学校の宿題はほどほどにして、

今は好きなことをやった方がいい。」

おっしゃっていた。

 

本音としては

それが正しいと思っている。

ただね・・・

いろいろ事情もあるのよ・・・😥

 

 

 

 ↓ 「子どものいいところを伸ばそう!」って、「いいところ」って考えた地点で、大人の価値観が入っている。子どもたちはそのままでいい。💗

 

 

 

www.mikan-iroblog.com