悩んでいる「お父さん」「お母さん」たちに見てもらいたい。
日曜日に生配信された
「高濱先生」の講演会。
外出自粛期間に親だからできること
寄せられた「質問」に次々答えてくださった。
「レジメ」がプリントできるようになっているので、
それだけでも見てもらいたい。😄
その中にはたくさんの
「子育てのヒント」が詰まっている。🗃
▪️勉強はmustに絞る。
(漢字、計算)
思考力問題は、母が鬼婆化するので
やめておく❗️
▪️何より大事なのは
「母の安心」。
お父さんたちには
この動画を見てもらおう。☝️
工夫としては
▪️チャイムを使う。
「キンコンカンコン」は子どもに有効。☝️
▪️ラジオ体操
いろいろあるけど、運動は「ラジオ体操」が1番。☝️
私がSNSで見かけたのは
「電子レンジ使用中」はずっと
「家族全員で踊る」という
ノルマを化しているという話を見た。
「冷凍パスタ」を5分温めようもんなら、
全員がクタクタになる。💦
その前に「これをレンジに入れるか、どうする・・・・❓」
という葛藤と
家族全員に「これから始まるぞ・・・」という
緊張感が生まれるのだそう。😅
▪️今日やることを書いておく。
TO DO リストを作る。
私が見かけたのは、
子どもたちは
「シール」が大好き。💗
「できた❗️」の後に
シールがもらえると結構がんばれる。💪
▪️人間には1人の時間が必要。🕰
どちらかの親が子どもをみたり、
誰かに預けたりして、
「1人の時間」を持つことも必要だそうです。
他にも元気が出るお話がいっぱい。✨
↓ 子どもたちが作った問題集。
動画の下部のリンクから
「花まるオンライン」の様子もうかがえた。
野外体験でお世話になった先生たちの授業を初めて見た。😆
↓ 最近出た狩野先生の「社会科なぞぺー」。
「タカハマチャンネル」では
あの「仁木先生」や「狩野先生」の授業まで見られる。💻
気をつけてもらいたいのは
つけた瞬間に聞こえてくる
「タカハマチャンネル‼️」
という高濱先生の叫び声。
わかっていても必ずビクッとする。😅
この映像に出てくる子どもたちは
ノリノリで楽しそうに参加しているが、
「花まる」にだっておとなしめの子はいるので
ご安心を。👍
静かに参加していても
本人は結構楽しんでいたりする。😄
「無料公開」されているので
試しに見て、やってみるといいかも。✨
↓ 現代を生きる「スーパーマンたち」の子ども時代とは?