そろそろ学校が始まるのか?
関東はまだだが、
関西は「緊急事態宣言」が解除になった。
東京も5月末で「解除」されそうな感じだ。
そうなると6月から「学校再開」かもしれない。
恐らく、様子を見ながらだろうが、
まだ学校に行かせるのには不安が残る。💦
かといって、
子どもの重症化率を見ると
いつまでも子どもたちが
学校に行かず
家にこもっているのもどうかな❓とも思う。
どこの親も悩ましいところだろう。😢
恐らく子どもは大丈夫だろうが、
無症状でウイルスを持ち帰り
そこから家族に感染というのが怖い。
外に出なければ感染は防げるが、
子どもからの感染となると
避けるのは難しい。
↓ 最近、折り紙に興味がわいてきた。時間があるうちにやるか・・・
他のお母さんたちの話を聞くと、
「オンライン授業」、
みんなダラダラやる気がないようだ。😩
録画した授業を延々見せられても
おもしろくない・・・
先生方の力量が試される。
いかにおもしろくするか❗️☝️
恐らく、「おもしろさ」に重点をおいて
授業を構成してくださる先生は
少ないだろう。💦
高濱先生がおっしゃっていた
身を乗り出すような授業、
次の行動へ移せる授業なんて
一体、どこで行われているんだろう❓
あるとしたらうらやましい。
ただ「塾」ではこの
「おもしろ授業」があちこちで
展開されていそうだ。😄
↓ 本の整理中だがこういう本は「電子書籍」でいい気がする。
休校中、
学校によっては、
親の助けなしでは提出できない課題もあるそうだ。
この3ヶ月間の親の負担について
学校はどう考えているんだろう❓
「親に丸投げ」のところだってたくさんある。
そんな中、おもしろそうな課題も。
「美術」で本格的な油絵を提出とか、
「体育」で自撮りダンス映像を提出なんていうのも
おもしろそう。
ただただ「感想文を出せ❗️」というのよりよっぽどいい。👍
しかし「自撮りダンス」なんて地獄だ・・・
という子もいるようで、
中高生男子なんて
「恥ずかしいことはやりたくない⁉️」の塊だ。
「恥ずかしい」のかけらもない
「我が子基準」で考えると
他の人たちと大きくズレてしまう。
うっかり余計なことを言って
驚かれないようにしないと・・・
今までにも何回も
「ええっー❗️」と言われてきた。
こちとら普通のことだと思って
発言してますが・・・😅
気をつけよう。☝️
こんな「変わり者」の息子をおもしろがってくれたのは
「花まる」だけだ。
ありがとう花まる。💮
↓ 「社会科なぞペー」に続き「理科なぞペー」も出る‼️
🌀いいな〜、子どもが小さい頃に欲しかった。✨
先日、医療関係者の方と話をした。🏥
GW明けの、5月7日ごろから
一気に外にいる人の数が増えて
2週間後が怖い・・・とおっしゃっていた。
今のところ落ち着いているが、
まだ油断はできない。☝️
大事なのは手洗い、うがいと
顔も洗おう。
今朝、お風呂掃除をしたら
「浴槽の排水溝」にご飯つぶが
パラパラと引っかかっていた。🛁
息子のしわざだが、
「ご飯つぶ」が体のどこかに大量に付いていても
気がつかない息子が外に出て
「ウイルス」を防げるとは思えない・・・😫
ああ、「基礎体力」をつけておくしかないな。💦
うちは「抵抗力❗️」で勝負だ。☝️
↓ すごく気になる本。「都知事選出馬」の公約だったのね。
ホリエモンが都知事だとIT化とキャッシュレス化は一気に進みそうだが・・・
「選択肢」が増えるのはありがたい。👍