高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「鉄オタ」のススメ。実は受験にも役立つ?

電車好きはいろいろお得。☝️

 

 

年少さん、

3歳の頃から既に

電車に興味を持っていた息子。

 

 

f:id:mikan-iro:20200606192852j:plain

 

 

電車のおもちゃは、

線路をつなげては

床に寝転んで、

同じ目線で走らせていた。

 

踏切が大好きで

しょっちゅう見に行った。

1本1本電車が通過するたびに

次に電車が目の前を通る方に移動して

ずっと眺めていた。

 

電車に乗るのも大好きで、

幼児はまだ無料だったので、

とにかく乗るわ、乗るわ。🚃

 

そのうち、黄色い電車は10こ

青い電車は12こと等と数えだす。☝️

 

 

電車の走行中、

線路のつなぎ目の「タタンタタン」という音も

正確に数えていた。

幼稚園の頃の動画を見ると

電車の通過する音を正確に叩いてマネている。

3歳や、4歳でもちゃんと数えていたのだ。

 

 

好きなことは覚えられる。✨

 

 

小5で、中央本線の全駅を覚えていた。

塾でみんなに「スゲー」などと言われ

得意気だった。👍

 

 

 

↓ このもっと先、長野県まで覚えている。

f:id:mikan-iro:20200606194258g:plain

 

 

この記憶するというのは技術なので、

好きなものを覚えていると、

いざ勉強で何かを覚えなければならない時に、

技術として役に立つ。👍

 

 

「鉄オタ」で困ることは、

勝手に電車を乗り継ぎ

遠くへ行ってしまうこと。😅

 

思い立ったら

動かずにはいられないのだ。☝️

あとで怒られるのはわかっていても

止められない‼️

 

仕方なく「GPS機能」を使うために

携帯を持たせた。

 

新幹線だとお金がかかるので、

快速なんかを乗り継いで

福島県やら、愛知県あたりまで行ってしまう。💦

 

 

「あれっ、いないな?」と思ったら

甲府に行き、

駅の外でおそばを食べて帰ってきていた。

それも小5の頃の話。

小学生ながら、勝手に遠くに行ってしまうのが

困りものだった。😩

 

 

ただ、やたら路線図に詳しいので

道に迷うことはないし、

電車が止まっても

迂回経路を頭の中で計算できる。

 

何かあっても

駅で「どうしよう・・・」

となることがないのだ。

 

 

たくさん電車に乗るので、

どんどん駅名も覚えて行く。

駅名が地名と直結していたりするので、

地理にも強くなる。

地名を聞いただけで

「ああ、あの辺りね。」という事になる。🗺

 

 

次はこの路線の駅名を全部覚える❗️

 

 

覚えるのが「気持ちいい」という感覚。

これは受験でも役に立つ。☝️

 

 

頭の中に、路線図とともに

駅名、地名が自然と入っている。

 

 

 

↓ 家にもこれが貼ってある。

電車好きはずっと眺めているので自然とおぼえてしまう。 

 

 

 

そしてスピードに興味を持ち始めたら

速さの計算を始めた。

動画を撮影し、

電車の長さと距離で

速度を出す。☝️

 

 

やたら「130km/h❗️」と騒いているが

母にはよくわからない。❓

普通列車の最高速がそのくらいらしい。

 

 

 

 

旅鉄BOOKS 015 JR・私鉄 特急大百科

旅鉄BOOKS 015 JR・私鉄 特急大百科

 

 

 

今は、中学生だが

想像の中で、自分の鉄道会社を持ち

「マイ路線図」を描いている。

それは日々進化していて、

路線が増設されていく。

 

空港駅があり、

特急の停車駅、

準急の停車駅、

乗り換え駅の設置、

連絡時刻も頭に入れながら、

ライバル会社との攻めぎあいもある。

どんどん想像が膨らむ。✨

 

 

すごく楽しそうだ。

授業中だけど・・・😩

 

 

↓ 「オンライン授業中」、隣にはいつも「マイ路線図」。

f:id:mikan-iro:20200606200411j:plain

 

 

最近は「電車撮影」に夢中なので、

人がまだ少ない「始発電車」で出かけていき、

夕方の「上り電車」が空く頃になってやっと帰ってくる。

 

 

一瞬のシャッターチャンスも逃せない‼️

 

ご飯も食べず、

夢中で撮影しているようだ。📸

 

 

先日チラッとしか見られなかった

高濱ナイト」。

今活躍されている

「スーパーマン」をゲストに迎えてのお話。

 

鈴木寛さん」がゲストだった。

 

これからの世の中で必要なもは「夢中力‼️」。

 

とおっしゃった。

 

親は邪魔しない・・・というお話。

寝食を忘れて夢中になれるものがあるといい。☝️

 

ああうち、それならあります、あります。💗

 

 

そして経済的成功者

「灘校」の下位20位にいるという話も

聞き逃さなかった。😏

 

成績下位20位内。

いいですね〜、それ。✨

 

 

 

めざせ鉄道博士! 日本全国鉄道路線地図 新版

めざせ鉄道博士! 日本全国鉄道路線地図 新版

  • 発売日: 2019/08/15
  • メディア: 単行本
 

 

 

現在、小さいお子さんが

「電車に夢中」だとしたら

そのまま「好き」を極めてもらいたい。☝️

 

 

勉強ができる、できないは別問題だけれど・・・😅

きっと何かと役に立ちます‼️

 

 

 

www.mikan-iroblog.com