「勉強大好き芸人」を見せてみた結果。
学校が始まったある日。
早速テストがあった。📝
1年生の2学期末以来のテストだ。
休校中、
「どのくらい学習内容が定着しているか?」の
確認らしい。☝️
休校中、勉強なんてしてたっけ❓
1年生の学年末、親子呼び出しで
担任の先生と、学年主任の先生に
「これからどうするか?」の確認をされ、
「心を入れ替えてがんばります❗️」
と言っていた息子。💪
どうせ勉強なんてしないよね・・・と思っていた。😩
しかし、本人はまだ勉強を諦めてはないようだ。☝️
今までよりはやっている。💮
といっても、今までは「テスト勉強」のかけらもしていなかったので、
ちょっと教科書を見ただけでも
「おおっ、やってるな‼️」となる。✨
「今日は夜12時までがんばるよ❗️」と言いつつ、
「やっぱり眠いから寝て、
明日3時に起きて勉強するね。」
と言って早々に寝ていた。😅
「ええっ、3時⁉️」
そうあの「アメトーーク 」で
あっちゃんが
「3時に起きて勉強するといい!☝️」
と言っていたのを参考にしていた。
とはいえ、3時なんて起きられないでしょ・・・と思っていたら
目覚ましが鳴る前に起きた。⏰😅
「3時に起きるための作戦」として
「勉強だと思ったら起きられないので、
早く起きて釣りに行く!と考えながら寝る」という作戦。🎣
ここでスゴイのが、
本気でそう思い込めるところ。☝️
意気揚々と3時に
「さあ、釣りだ!!」と起きて着替え、
そこでやっと
「ああ、そうだ・・・テスト勉強するんだった・・・」と
思い出せるところ。☝️
「釣り」だと「3時起き」もありえるからね。😅
本気で「釣りに行くんだ」と思い込んで起きたそうだ。☀️
普通の人にはとてもマネできない所業だ。
そこで眠いながらも勉強しテストに臨んだ。✏️
↓ これは使えそう。
結果はまだまだ出ていない。
ただ、これで結果が出せたら
「成功体験」として残るのではないだろうか?
と期待している。✨
だって、今までに比べたら勉強してたから。
3時に起きて勉強するなんて
尋常ではない「やる気」を見せた。💪
しかし期待しすぎるのは怖い。
今まで何度裏切られてきたことか・・・・💦
とりあえずやった事だけ褒めて、
静かに待とう。😔
↓ アメトーーク の「勉強大好き芸人」はこちら。
子どもは何がきっかけで勉強しだすかわからない。
いろいろ試してみよう。☝️
興味のあることを関連づけるのが1番だろう💗。
↓ これは使えそうな技。