高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

期末テストが始まる。

本来ならば「テスト勉強」に集中したいところだが。

 

 

学校が再開したら、

「待ってました」と言わんばかりの

「テスト」の連続・・・

 

学校ってそうだよね・・・

 

1年間の

決まった「カリキュラム」をこなさないとね。😓

 

 

otonanswer.jp

 

 

先生の大変さは理解できる。

でも、子どもだって大変だったんだよ。😫

 

 

 

学校に入学して一年生の最初のテスト後から、

「親呼び出し注意」されるくらいの

ヒドイ成績を取り続けている。😓

 

ああ、何度学校に呼び出されただろう・・・

 

 

今度こそ‼️

の想いを胸に、「テスト勉強」に集中したい‼️

いや、して欲しい。😅

 

 

おお、何だか机に向かっているぞ。

 

 

「勉強中なのか❓」と思いきや、

数週間前に出された宿題の「提出期限」が迫っており、

あわててやっているだけだった・・・😩

 

 

「何で、今ごろそんなことやってんの⁉️」😫

 

 

「気が付かなかったんだよ。

危なかった〜、よかった〜、気がついて。」

 

満面の笑みで返された。😆

 

 

 

ここで疑問がわいた。🤔

宿題って気がつかないもんなのか❓

ああ、もう次元が違うんだな・・・😅

 

 

 

 

東大式ふせん勉強法 【小学校高学年以上向け】

東大式ふせん勉強法 【小学校高学年以上向け】

  • 作者:清水 章弘
  • 発売日: 2020/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

 

 

 

 

「宿題提出」を忘れていたお陰で

ほとんど睡眠をとる事なく「宿題」に追われていた。🏃‍♂️

 

 

 

さあ、どう褒める❓

 

「おおっ、提出期限すぎる前によく思い出したね〜」

 

なのか、

 

「眠いのに、最後まで諦めずによくがんばったね〜」

 

なのか❓

 

 

私の中では

「何で今まで気がつかなかった❓

宿題に気がつかないってどういう事❓

今度こそがんばる‼️ってこれの事❓

テスト勉強はどうするんだ❓

 

という思いが次々浮かんでくる。😓

 

だが、

 

「終わったの❓

よかったね。」とだけ伝えた。💮

 

 

本人なりにがんばって

「提出期限前」に気がついて、

完成させてホッとしている様子。

しょうがない・・・😅

 

これも成長だ。👍

以前なら

そのまま忘れたフリで

「宿題をやらずに」

やり過ごしていただろう。😅

 

 

 

 

f:id:mikan-iro:20200708080152j:plain

色鉛筆の「オレンジ色」が添えられているが、まさかこれ使ってないよね?

 

 

 

ふと机の上を見ると、

オレンジ色の色鉛筆が横たわっている。

 

「まさか、これでノート書いたのか❓」😩

 

 

普通の人なら

「そんなワケないでしょ・・・」と思うかもしれないが、

うちではあり得るのだ。💦

 

気が向いた時にしか書かなかったノート。

今、そこにある「筆記用具」を使うので、

そりゃあもう「カラフル」った。🌈

 

「ノート」だって、

前のページから順番に書く事はない。☝️

サッと開いたページから書き始める。

教科も決まっていないので、

「全教科」が1冊にまとまっていたりもする。

 

小学校時代の「連絡帳」

明らかに「女子」が書いてくれていた。😅

 

あとで「ノート」を見返して勉強しよう❗️

という気がないので、

基本ノートも書かない。

 

どう考えても「学校制度」は向いていない。😓

 

 

 

dot.asahi.com

 

ネットで見かけた「人生相談」

学校を続けるかどうか❓

 

考えさせられる内容だった。🤔

 

「学校が好き💖」だという息子。

学校が好きなら、

学校の制度である「勉強」はしないとね・・・・😓

 

もう少し

「バランス」について話してみよう。🌸

 

 

 

↓ 「勉強ができるかできないかは幸せに関係ない」とおっしゃる井本先生。 

「勉強ができるかできないかは運」だという恐ろしい言葉もおっしゃっていた・・・ 😱

 

 

www.mikan-iroblog.com