そうだ「いい椅子」を買おう‼️
学校再開と同時に行われた「習熟度確認テスト」。
即、学校からの電話。
「酷すぎます・・・」との事。😭
そろそろこればマズいぞ。💦
という事で、勉強するには
「長時間椅子に座れるように❗️」と
椅子を見に「中古家具店」に行くも
高額すぎて手が出ず・・・😅
結局、
「姿勢矯正イス‼️」
などというものを購入した。💰
早速、組み立てようにも
母にはさっぱり分からん・・・😓
しかも文字が小さくてよく見えない。
息子よあとは頼んだぞ・・・💪
なんやかんやと文句を言いながら
見事完成‼️✨
頼りになるわ。👍
椅子は無事完成した。
しかし、勉強するには
机の上が片付いていなければならない・・・😓
上の写真の翌日。
まずは、ここからだった・・・😫
イスの
座り心地はまだよく分からない・・・💦
これで、
「テスト前」くらい、多少は勉強してくれるといいな・・・💗
それが「普通の人間」ってもんでしょ❓😅
↓ ここからやり直しなのか・・・

モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方 3歳 〜 12歳 の子ども対象
- 作者:島村 華子
- 発売日: 2020/04/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
息子は子どもの頃からずっと
「頭がいい」と言われていた。
特に何もしなくても
そこそこの成績が取れるので
勉強しなかった。
「受験勉強」だって
「全くやっていない」とまでは言わないが
それほど真剣にはやったようには見えなかった。
そこで考えるのは
「地頭がいいのに、
勉強しないのは私の育て方が悪かったのでは❓」
という事。
せっかくの才能を私が育てる事によって
台無しにしているでは❓
という事。
いつも周りから
「やればできるのにもったいない」と言われてるのに、
やらないのは私のせいでは❓
という事。
小さい頃からの声かけが悪かったのか❓
いろいろさせようとして失敗したのか❓
勉強する事が楽しい‼️って教える事ができなかったから❓
こんなに勉強しないなんて、
親のせい以外ないんじゃないか❓
周りの「中学生男子」、
「やらない、やらない」と言われているが
ここまでじゃない・・・😫
そうこうしているうちに、
母親のいう事なんて聞かない年頃に。
ピンチだ‼️
誰かこのピンチから救ってくれないかな・・・💦
一体、「外の師匠」とやらはどこにいるのだろう❓
見透かしたかのように
「個別塾」の夏期講習のお知らせが届いた・・・😓
奴が行くわけないじゃん・・・
↓ このイスも迷った・・・