高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

とりあえず勉強しなければ・・・

机に向かう時間は増えた。

 

 

学校が再開し、

 すぐに「期末テスト」って

 確かにちょっとかわいそう。😓

 

「オンライン」で一体どれだけ学べた

 

そもそも「オフライン」だったらよく学べたのか❓

 

いやいや・・・😅

 

 

f:id:mikan-iro:20200706161025j:plain

 

 

最近になってやっと、

 成績を意識し出した。☝️

 

もう中2ですけど・・・😩

 

「宿題を出さないと平常点がつかない☝️」という発見もあった。

 

「ああ、それであんな成績なのか〜」😅

 

って、

 

それだけじゃないだろ⁉️

 

 

f:id:mikan-iro:20200710121002j:plain

 

 

先日購入したこのイス。

 

すこぶる調子がいいらしい。

 

息子曰く「2時間、3時間座ってても

全然大丈夫だよ。👍」とのこと。

 

おお、そうかそうか。✨

 

買ってよかったよ。💖

 

 

 

 

 

今回からは「勉強しよう❗️」という

姿勢は見られた。

 

今までは

「勉強は後でするね」と言いつつ

ダラダラ過ごして、

ご飯を食べたら眠くなって

「明日、朝起きてやるね」と言って

ギリギリまで寝る。🛌

の繰り返しだった。😩

 

ところが今回は‼️

「寝るまでの工程」は全く同じだが、

「明日、朝起きてやるね」

実行されている⁉️

 

本当に4時、5時に起きて勉強していた。

6時くらいに様子を伺うと

机に座って集中していた。✏️

勉強する体制は整った感じがする。

 

あとは「勉強方法」だろう。

どうしたら効率よくできるか❓

 

定期テストは対策で何とかなりそうな気がする。

佐藤ママは定期テストの時、

テスト範囲のドリルを「3〜4冊させていた」というのを聞いた。👂

 

「やらせる」ではなく、

自分でするようにはできないものか❓

 

今回の

この「勉強する姿勢」を褒めて、

1つずつやっていこう。

 

連日「4時に起きて勉強する」なんて、

本当よくがんばったよ。💮

 

テストは

いつものように「できた❗️」とは言っていた。

 

この「できた‼️」がくせもので

毎回「できた」と言っている。

 

どこかの塾の先生が

「わかるとできるは違う」とおっしゃっていた。

 

そういえば「入試本番」でも

「全部書けたよ☝️」と言ってたな・・・

「全部書ける」「全部解ける」

全然違うから・・・😓

 

聞くところによると

1年生の時の「英語テスト」で、

みんなが口を揃えて

「全然時間足りなかった・・・」と言う中、

自分だけ「25分」も時間が余ったそうで、

そのテストは

散々な結果だった・・・😓

 

マークシートになっていて、

「みんなは考えてやるから時間足りなくなったんだよね。

俺はサッサって書いたから時間余ったよ☝️」と言っていた。

 

クイズじゃないぞ・・・

勘でやるなよ。😩

 

さて、今回の結果はどうなることやら。

さすがにもう期待はしていない。😅

 

 

 

 

 

www.mikan-iroblog.com