ええっ、今からまた塾代かかるの・・・😭
今回の「期末テスト」、
本人的にはものスゴクがんばった‼️
つもりだった・・・😅
が、結果は惨憺たるありさま。
本人にとってもショックだったようだ。😱
学校の仕組み的に今、
「かなり追い込まれている」。😔
毎度、毎度おなじみの「学校からの電話」。
毎回、先生と一緒に
「一体どうしたもんでしょうかね・・・」となる。🤔
休校中の「オンライン授業」。
あれだけ確認したのに
「同時に10個提出物が出ていなかった」そう。
「そんな子は他にはいません」と言われた。😓
本人は「全部出しているつもり」で、
そのことは先生もわかってくださっている。
悪気はない・・・
なので2人で、
「どうしましょうかねぇ・・・」となる。😩
「卒業できなかったらすいません・・・」💦
とは伝えた。
もうすでに
勉強に期待はしていなかったので、
「学校辞めて、自分で何するか考えればいいんじゃない❓」
と言うと、
「やめないよ‼️
学校行きたいよ‼️
友だちと離れたくないよ‼️」と言う。
彼にとって学校は
「勉強の場」ではなく、
「友だちと交流する場所」なのだ。
本人も勉強はしたいけど「やり方がわからない・・・」
困り果てた結果、
「塾行きたい❗️」と言い出した。😓
「塾行きたい」とは
初めて聞いた言葉だ。
余程の事だとわかる。☝️
すぐ体験に申し込み、
通塾が始まる。
中学生になってからの、
この1年半の遅れを取り戻すには
「中学受験」の6年生並みに塾に通い、
さらにそれ以上の金額がかかる・・・
ふざけんなよ❗️
塾ってなんだよ・・・と思う。💦
「いつかやる気になるかも・・・✨」との思いはあったが、
それは「いつか自分でやり始めるかも❓」への期待で
また「塾に行く」とは違う・・・😩
本人は、
「勉強の仕方を習ってくる。
やり方がわかったらすぐやめるよ」と言ってるが、
塾の校舎長に
「たくさん課題を出すよ❗️」と言われて
「助かる〜」と喜んでいた。✨
本当に
何が「わからない」かもわからないから
先生に質問もできないし、
「何をどうすればいいか」もわからないのだ。
「勉強は嫌いじゃないんだけど、
それよりもっと楽しいことやら
やりたい事があって、
そっちを優先しちゃうんだよね」とのこと。
そんなに「好きなこと」があるのは、
それはそれでいいと思うけど・・・
「学校」にそのまま通いたいなら、
それだけじゃダメだよね・・・😓
それにしても
勉強に関しては見事に
「言われたことしかできな子」に育っていることがわかった。
自分の好きなことだと
次々アイディアを出し、
次々進化していくのに
「勉強」には全く興味がないので、
何も思いつかない。😫
「学校(制度としての学校)が向いていない」と思うのに、
「学校に行きたい」と言う。
じゃあ、やるしかないよね・・・
しかも「勉強の目的」が
「友だちと離れたくないから」
それでいいのか❓
もうあんたの「今度こそ」は信じられないんだよ。
この「塾代」も無駄にするんじゃないのか❓
塾の先生と話をした時
「退学になったらN校かな❓」と尋ねると、
「N校は自学できる子は伸びる」とおっしゃった。
そう「通信教育」は自分でがんばらないと
誰も背中を押してはくれない。
息子はN校だと間違いなく失敗する。
息子のタイプは大人になるまで
「管理教育」の方が良かったのか❓
今となっては
「手取り足取りの学校」の方が向いていた気がする。😩
いろんな人が、
いろんなことを言う。
それらを聞いて判断して、
失敗して、
オロオロして
やり直して、
また修正して・・・の繰り返し。
6年生まで通っていた塾の先生に
「前から言おうと思ってたんですけど、
講演会なんかいくら聞きに行っても無駄ですよ。
普通の子じゃないんだから、
普通の子向けの話を聞いても意味がない。
犬飼うのに、
金魚の育て方の本読むようなもんですよ。」と
言われたのを思い出す。😓
息子と同じタイプの先生に言われたので、
説得力がある。☝️
自分のたどってきた道で、
自分の母親も見てきた方だから。😅
じゃあ、一体どこに行けばいいの・・・
どうすればいいの❓
返ってきた学校の「成績表」の
先生の「コメント欄」。
「新しいクラスで、友だちと楽しそうに過ごしています」って、
もしかしてそれだけで十分なのかも❓😅