「テスト問題は回収された」?
学校に呼び出されるのは
もう何度目だろう・・・😓
今回は、他の保護者がいないので
「お詫びの菓子折」がないだけまだマシなほうだ。
ふざけて服を引っ張り合いして
ちぎれる・・・
間違えて他人のものを持ち帰り、
後から出てくる・・・
みんなが「どんな子」か知っていてくれるので、
「盗んではいない」とわかってもらえるのは助かる。😩
何も見ないで突っ込むから
カバンを整理していたら
「知らない人のプリント」が出てくるのも
しょっちゅうだ。
申し訳ない・・・😓
中学生ともなると
他の保護者のことなんて全く知らない・・・
遠くの子に何かしでかしたら
「県をまたいでお詫びに伺う」羽目になる・・・
頼むからやめてくれ・・・と願うばかり。💦
学校に行き先生と面談したが、
あれ❓
子どもから聞いていた話とは違う。🤔
テストの「バツ解き」は
「問題が間違ってたらしくて先生が回収したからできない。」
と言っていた。
「提出物、今回は頑張って全部出したよ。」と言っていたが
同時に10個くらい出ておらず、
「そんな子は他にはいない。」そうだ。😩
学校の「オンラインサイト」をのぞいてみると、
ノートなのか何なのかグチャグチャで
「いるもの」「いらないもの」の区別ができず、
どこに何があるかもさっぱり分からなくなっていた。😫
先生も
「オンライン授業は
自分で管理できる子とできない子で大きく差が開いた。」
とおっしゃっていた。
サイトをみると、確かにむずかしい。
わかりづらい。
ずっと順番に送られてきていたのだろうが
既にもう意味がわからない。😩
自分で「ノート」も作るそうだが
どこにもない。
普通の紙の「ノート」も書けない人間に
「これをやれ」ってのは酷な話だ。
「成績不振の原因の1つ」はこれだな・・・
よく見てみると、
締め切られて「未提出」のものがチラホラ。
他にも出していな子が数名いた。
わかりづらいよ。💦
すぐ見つけられなかったらできないよ・・・
「オンライン授業」に向く子と
向かない子にはっきりと分かれていた。
しかし、息子の成績不振は
「オンライン授業」のせいだけではない。☝️
先生の・・・
「まずノート取ろうよ。」
「よくボーッとしてるよね。」
「時々寝てるよね。」
未だにノートもとってなかったか。😓
さてこうなると「塾」にまで行って
「がんばる‼️」と言っていたが、
かなり怪しいぞ・・・😩
自分で「勉強しない選択」もありなので、
そこはもう「自己責任」で。☝️
ただ「塾にまで行って学校やめたら
コロナが落ち着いたころに
どこかの田舎か
海外に送るから」☝️
予算的に厳しいので
「飛び立て❗️留学ジャパン」に勝手に応募するよ。
どこかで鍛えてもらえ。💪