家の周辺のセミたち。
7月ごろから家の周りの「セミたち」が
一斉に泣き始める。
街の中だが、
辺りには木も多く
結構な数の「セミたち」が生息してる。🌲
幼稚園の頃、
まず「セミの抜け殻」を集め始めた。
それまでは興味はあるけど
虫がちょっと怖かった。😱
でも「抜け殻」なら大丈夫。👍
小学校1年生になり、
中身が入っているセミに興味がわいた。💡
網を持っていざ公園へ出発。🚶🏻♂️
セミを見つけては
「あれ捕って〜」とせがまれるので、
そのうち私も
手づかみで「セミ」を捕まえられるようになった。✌️
「持ってみな」と
息子に手渡すと、恐る恐る触ってみせる。😱
その繰り返しで、
あっという間に「虫が平気」になった息子。
今では「ゴキブリ」だって手づかみする。🦗
炎天下、首にタオルを巻き、
「夏休みの間中」、
毎日2人でセミ捕りをした。
それを3年間。☀️
蚊に刺されまくるし、暑いし、
本当にキツかった〜・・・😫
↓ 今年の夏、塾帰りの定番。
毎日、毎日、セミを捕まえては
家の窓から逃すという作業をしていた。
「い〜ち、に〜い、さ〜ん、よ〜ん、ご〜」、
といった具合だ。
だいたい毎日、40匹くらい捕り、
多い時で70匹くらい捕れた。
さて、それを毎日、
家の窓から逃していたらどうなるでしょう❓
そう、繁殖します。☝️
毎日、毎日、
「セミを捕り続けた日々」からはや7年余り。
セミは7年で「成虫」になります。
うちの近所は「セミだらけ」です。😅
息子が放したセミたちが
立派に子孫を残しました。✨