高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

1人で「ロッカー2個」与えらえていた息子の終業式。😓

休みごとに持ち帰る必要ってあるのかね?

 

 

「夏休みの自由研究」

「荷物を運べる人力車」の記事で思うこと。

 

 

  • そもそも全部持ち帰る必要はあるのか❓
  • 計画が立てられない男子
  • 片付けられない
  • 何1つ持ち帰らない
  • 地獄を予想できず泣く
  • ちゃっかり者の男子

 

 

nlab.itmedia.co.jp

 

 

今年の「夏休み」

あっという間に終了。💦

 

中2男子、

徹夜で数学の宿題をやっていた・・・😓

 

そう

「計画なんて立てられない‼️」

 

 

 

f:id:mikan-iro:20200713103659j:plain

 

 

 

小学生時代、

そんな男子たちを待ち受けるのは

「終業式」に持ち帰る荷物の山。

 

「計画が立てられない」

プラス

「片付けられない」を併発している息子。

終業式後は地獄だった・・・・😱

 

そもそも普段から

何1つ持ち帰らない習性。☝️

荷物は「ロッカーの中」に溜まる一方。

実はあまりにも散らかるので

クラスで1人だけ

「2つのロッカーの使用」が

許可されていた・・・

そうしないと

教室の床に

奴の荷物が散らばってしまうのだ・・・😓

 

 

毎週持ち帰るはずの

「給食服」「体操服」「上履き」

それすらも、

「長期休暇の時」以外、見た事がない・・・😓

 

 

 

これら全てを

 

「これから休みなので全部持って帰ってね。」☝️

 

なんて言われた日には地獄が待っている。😭

 

 

いや、普通なら「予測できるはず」。☝️

女子なんかは、

しっかり「小分け」にして持ち帰っていた。💮

 

大量の荷物。

息子は、

首から肩から背中から両手まで

掛けられるところに全て掛け、

手にもあふれんばかりに持っていた。💦

 

重すぎるので、

何度も、何度も、下に置いては

少しずつ、少しずつ、「進む」を繰り返し、

やっと家にたどり着く感じ・・・😅

 

息子は泣いていた・・・

「重すぎる」と泣いていた・・・💦

 

 

しょうがないよね・・・😅

 

 

なぜ休みのたびに、

「習字道具」、「絵具セット」、

「お道具箱」、「算数教材」、

「鍵盤ハーモニカ」まで

持ち帰る必要があるのだろう❓🤔

一体なんの意味が❓

これらは「学年末まで」置いておけないのだろうか❓

無駄な労力だと思うのだが・・・😫

 

 

「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方 ― ADHDタイプ脳のすごさを引き出す勉強法 ( )
 

 

 

しかし世の中には

「しっかり者の男子」というのもいる。☝️

 

 

私が見かけた「彼」は、

よそのおばあちゃんが

「荷物が多い孫」を心配して

迎えにきているのを知っていて、

そのお婆ちゃんに向かって

 

「お婆ちゃん、これ重いの・・・😢

僕のも持ってくれないかな・・・」

よそのお婆ちゃんに「荷物」を持たせていた。😓

 

「しっかり者」というより

「ちゃっかり者」。😅

 

厳しい世の中、

このくらい「要領のよさ」があってもいいかもしれない。😅

 

ちなみにその「彼」

大家族の長男だった。👨‍👨‍👧‍👦

泣きながら帰る、

「一人っ子」とはワケが違う。✨

 

 

 

www.mikan-iroblog.com