一見やる気満々に見えるが?
「俺、メッチャ勉強してるよ。
今日も、学校だと先生いるでしょ。
だから残って勉強したんだよ‼️」
「へえ、そうなんだ」✨
- 毎日の「塾通い」
- 本人の言う「すっごい勉強した!」とは?
- また騙されたのか?
- 残って勉強した事には変わりない
- なぜウソをつくのか?
毎日の「塾通い」
そうか、
追い詰められて
やっと自分から勉強する気になったのか・・・
今、「学校辞める問題」を検討中。
「勉強する学校」で
「勉強もしない」のに、
学校に行く意味はあるのか❓
友だちと遊ぶのは楽しいだろうけど、
それだけの為に私立の「授業料」って・・・😔
あまりの勉強の出来なさに
自ら「塾に行きたい❗️」と言い出し
「塾代」も払っている。
「毎日、塾に来い‼️」と言われ、
授業のない日は「自習室」に行っている。
塾長自ら「テスト」まで
してくださっている。
まあ、大切な顧客なので
辞められたくないのだろう。
プロなので
中2男子のどこが足りないかの
把握をしてくださり、
方向性を示してくださるので
助かっている。
「成績を上げて学校にいたい❗️」というのが
本人希望なので。
本人の言う「すっごい勉強した!」とは?
さて、本人が言うところの
「すっごい勉強した」💪
であるが、
学校の課題を
「期限内に提出」しているだけに過ぎない。😔
今まで「0」だったものが、
「すごい量の課題」を全てこなしているので
「すっごい勉強した👍」つもりになっている・・・😓
あのね・・・
課題提出は「必要最低限」のもので
みんなやってるんだよ・・・
他の子たちは
課題にプラスして「自学」をしてるんだけどね。
わかるかな❓😅
いまだに「わかる」と
「解ける」の違いも理解できていない。
頭の中で、理屈が分かったので、
その地点でもう彼の中では
「できた‼️」となっているが
実際解いてみると間違える。
理解力は人一倍早いが、
繰り返さないので定着しない。
これは性格的な問題なので、
訓練しかないが
私はもうサジを投げたい・・・😫
また騙されたのか?
最初の言葉に戻るが
「俺、メッチャ勉強してるよ。
今日も、学校だと先生いるでしょ。
だから残って勉強したんだよ‼️」
というやつ。
サボっていたので
塾の先生から「今すぐ来い‼️」
と電話がかかってきた。
そこで耳を疑う話が出た。
「今日も、補習で残されていたみたいですね」
「えっ、補習⁉️
私には自ら残って勉強してみたいに言ってましたけど・・・」
「いや、私には補習で残されたと
言ってましたよ。」
「また騙されたんですね・・・」💦
「騙されてます」☝️
残って勉強した事には変わりない
「あのさ・・・
塾の先生が補習で残されたって言ってたけど、
さっき自分で勉強するために学校に残ったって
言ってたよね❓」
「残って勉強したことには
変わりないでしょ。」☝️
「うん、でもね・・・
自らの意思で残って勉強するのと、
残されて勉強するのでは
全く意味合いが違ってくるよね。」☝️
「確かに・・・
でも1学期の補習だからもうできるんだよ‼️
それなのに残されたんだよ。」
なぜウソをつくのか?
ここで考えるのは、
子どもがウソを付く理由。🤔
学校から帰るのが遅かったからと言って、
特に何も言ってはいない。
子どもの方から
「今日ね、学校に残って勉強したんだよ❗️」
と言ってきた。
「勉強した」ことを強調したかったのか、
何か言われる前の「防御」だったのか❓
いろんな場面で
その場しのぎのウソをつく中2男子。
常に私は「恰好の餌食」となり
騙され続けている。
結局、いつも信じている。😓
こういう風にしてしまったのは
自分の責任なんだろう。
いつも逃げなきゃならなくなるまで
追い詰めたのか❓
それともただ単に
カッコよく見せたかったのか❓
小学校でも
怒られるのが面倒で、
その場しのぎのウソをつき、
何度も逃げ切った経験があり
「これいいな✨」と
味をしめた可能性もある。🤔
こちらも色々悩むけど、
子どもには子ども自身で、
自分で考えてもらおう。☝️
テーマは
「自分は何でウソをつくのか❓」
ウソを付くメリット、
デメリットは❓🤔