学校もやり方1つで楽しい場所に。
勉強嫌いのくせに、
「一生懸命勉強する学校」に
入ってしまった中2男子。
みんなが勉強する中、
本人は
全く勉強する気はないが、
楽しそうに学校に通い、
無遅刻、無欠席を続けている。👍
学校って楽しい✨
怒られるは
呼び出されるは
勉強つまんないし、
外から見ると
一体どこに楽しさが❓
と思うのだが、
子どもはどこでも
「楽しみ」を見つけ出す生き物だ。✨
うちの場合の楽しみは・・・・
「どこまでやれば先生が怒るかを試す」☝️
これも立派な人生勉強だ。😅
他で怒られている生徒を観察し、
そのちょっと手前ではどうか❓
あの先生は大丈夫だったけど、
この先生はどうだろうか❓
と、
「怒られるギリギリのライン」を探り出す。
加減がわかると
学校生活も送りやすい。💮
こうして「甘い先生」に対しては
気をゆるめ、
「怖い先生」に対しては
人一倍、気を付けておく。☝️
「ちょっとしたサジ加減」を間違えて
怒られている別の「中2男子」を見ては
面白がっている。😏
「あれはやりすぎだよ。」☝️
こうして
どうしたら怒られずに
「悪い事」ができるのか❓🤔
を考え続け、
「なるべく先生に怒られず
うまくすり抜けて生き抜く術」
を身につけていく。
これもある種の
「生きる力」なのか❓😅
あっ、
「悪い事」といっても
校則が厳しいので
ほんの些細な事。
何しろ中学2年生で
メインの遊びが
「鬼ごっこ」の子なので。😅
先生方は
こんな子でも
諦めず本当によく見てくださっている・・・
ありがたい。😢
学校の楽しみ方も
人それぞれ。
「学校」っておもしろい。✨