高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「中学生の子育て」。役に立ったもの。

小学生の「暗記力」。

 

最近まで「テスト勉強」をしていた。

 

 

f:id:mikan-iro:20201024060423j:plain

 

 

テスト結果はまだ・・・

もう「期待」はするまい・・・😓

 

「テスト勉強」をする中で

役に立ったものがあった。💡

 

小さい頃「壁」に貼って、

朝一緒に音読していた「名文」。

 

 

 

小学生になると

もう少し文章が長いもの。

 

 

 

これが、今やっと

「国語」のテスト勉強で役立った。✨

 

一度、覚えているので

「教科書」に出てきたものを覚えるのが

簡単だった。

 

 

「音読暗唱」、

子どもに読ませては、

間違えると「ブッブー」とやっていた。

 

 

○×ピンポンブー

○×ピンポンブー

  • 発売日: 2008/09/21
  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

クイズ番組でよく使われる

「ピンポンピンポン」

という音と、

「ブッブー」は子どもによく効く。

本気で喜んだり、

ガッカリしたりするので使える。

負けず嫌いの子どもに最適。💪

 

目の前に

○や✖️を出されるのも

わかりやすくていい。👍

 

 

 

 

意外と役に立ったのが、

トイレに貼っていた「元素周期表

うちの中2男子は

いつもトイレが長い・・・

 

以前はトイレの角に

ファイルボックスを置いて、

「電車の本」やら

天才バカボン」やらが

置いてあったが、

どんどん本が増殖して行き、

取集がつかなくなり撤去した。😓

 

片付けられないのに

ファイルボックスなんて

置くんじゃなかった・・・💦

毎回、何かしらの本を持ち込んでは

置きっぱなしにするので、

本であふれかえっていた。

撤去、撤去。🧹

 

 

 

 

トイレから本がなくなり、

暇になったのか

目の前の「周期表」を眺めていたらしく、

元素記号」を覚えていた。

何気なく見ているものでも、

繰り返すと頭に入るものらしい。

 

これから覚えたいものがあれば、

トイレに貼っておくといいかもしれない。

ただしあまり期待はせずに・・・😅

 

 

 

www.mikan-iroblog.com