家庭がいちばんだとは知らなかった・・・
本当の子どもの姿って。🤔
- この子はどこでも大丈夫
- 「ずっと小学生のままだったらよかったのに」
- かわいそうだと思って労りなさい
- 原因の1位は「家族問題」
この子はどこでも大丈夫
我が子を見て
いつも思うのは
「この子はどこでも大丈夫」
という事。
いろんなところに「居場所」があって、
友だちがいて
仲間がいて。
でも本当にそうなのかな❓
外から見るのと
本人の考えは違うかもしれない。🤔
「ずっと小学生のままだったらよかったのに・・・」
先日、
「お母さんは俺が好き勝手にやってて
楽しそうって思ってるかもしれないけど、
嫌なこともいっぱいあって
ストレスたまってるからね」
と言っていた。
「ずっと小学生のままだったらよかったのに・・・」
もしかしたら
楽しそうに振るまったりするのも
気を遣っているのかもしれない。
空気が読めないようでいて、
集団の中に入ると、
自分がどう動けばみんなが楽しくなるか❓
どうすればみんなが笑うか❓
を考えている。🤔
先生に怒られようが
「おもしろさ」を取る。
実は本人なりに気苦労も多いのかもしれない。
「親子ゲンカ」もたくさんある。😔
思春期になると
ホルモンの関係や何かで
「モヤモヤ」が生まれる。
薬で治るなら飲みたい
何とかして
助けて・・・💦
かわいそうだと思って労りなさい
花まる学習会の小6に向けた「卒業講演会」で
高濱先生に
「君たちはもう親を超えている。
これからはかわいそうだと思って
いたわりなさい。」
と教わる。😅
自分の頭で考え始める時期。
親の言う事が全て正しいわけではない・・・
と気付く。😣
「反抗期バンザイ」
とまでは思えないが、
子どもが成長してる事は間違いない。☝️
「子どもとの戦い」に
のみ込まれないようにするには
こちら側の準備も必要。
子どもは自分で考え始めている。
親ができるのは、
反抗されても冷静でいられるよう
穏やかでいられるようにする事。
難しいけど、できるはず。
原因の1位は家族問題だった・・・
日本の子どもの自殺率が2010年以降、急上昇している | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
子どもの自殺が増えていて
原因は「いじめ」が一番ではなく、
家族問題だった・・・😔
どこにも「居場所」がない
子どもたち・・・
うちの中2男子、
ニュースで子どもの自殺を見て
「死にたくなるような世の中が悪い」
と悲しそうにしていた。
親が外から見た子どもと
本当の中身には
もうズレが生じているかもしれない。
何よりも大切な
子どもの命を守りたい。💗
何があっても
「あなたは大丈夫」
だと信じている。
自分で選んで、
自分で考えて
生きて行って欲しい。
昨日見た高濱先生の
「オンライン講演会」
寝る前に
「今日も良かったね」
と思わせて寝かしつけよう。
中学生にはなかなか難しいけど、
もっと小さいうちならできるはず。🌸