高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「中学生の子育て」。「インフルエンザ予防接種」に行ってきたよ。

小さい頃はいろいろ気づかない子どもだった。

 

 

「インフルエンザ予防接種」をするため

小児科に行くと、

そこは大行列だった・・・😱

 

 

  • 病院に着くとそこには大行列が・・・
  • お母さんはそっちをおさえてください!!
  • 1人だけ泣かない子ども
  • 中学2年生の「予防接種」

 

 

f:id:mikan-iro:20201106192045j:plain

 

 

病院に着くとそこには大行列が・・・

 

 

「問診票」をダウンロードし、

熱を計っていざ出発。👍

到着すると、

病院は、外にまで人があふれていた・・・😓

 

「後でまた来てください。」

 

と言われて、

先に「診察券」だけを出して家に戻った。

みんな目的は同じ「予防注射」

 

1時間後、親子2人で再び「小児科」へ。

たくさんの泣き叫ぶ子どもの声・・・

おびえる中2男子。😱

 

そう、奴は注射が怖い・・・💉

小さい頃からこの「小児科」の先生

診てもらっているが「予防接種」

毎回大騒ぎするので、いつも困らせていた・・・😩

 

先生に

「おう、来たか」

 

と言われて観念するも

いつもの看護師さんが半笑いで

息子をおさえる。😅

 

この年でもまだ

じっとしていられるかどうか❓の

疑いを掛けられている。😅

 

 

 

 

 

お母さんはそっちをおさえてください!!

 

 

極々小さい頃は「注射」をされても

泣かない子だった。👍

 

周りの子どもたちが「大泣き」する中

1人だけケロっとしていた。

が、それは気が付いていなかっただけだと

後でわかった・・・😓

 

ただ1人泣かなかったのは、

「注射されているという事」

わからなかっただけだった。

 

幼稚園の「年長さん」辺りになると

やっと「注射」に気がついて

大暴れするようになった・・・😭

 

「お母さんはそっちを押さえてください‼️

私はこっちを⁉️」

と毎回、

3〜4人がかりでおさえての注射。

それはもう大騒ぎだった。😫

 

当時は、息子の姿を見ると

先生が一瞬「嫌な顔」をした・・・😩

だって嫌がって、嫌がって時間がかかるし、

騒がしいし、

「受け付けの人」までかき集めて

押さえつけなければならないから・・・

 

申し訳ない。💦

 

 

 

 

 

1人だけ泣かない子ども

 

 

思えば、「早生まれ」のせいか

いろいろな事に気がつくのが遅い子だった・・・🤔

 

有名なアニメでおなじみの「幼児教室」

通い始めた頃、

「年少さん」のまだ3才。

初めて「お母さんと離れての習い事」

 

みんな毎回大騒ぎ・・・

誰もが「ママ〜、ママ〜」と泣き叫ぶ中、

1人だけ「平気な顔の男児がいた。

そう息子だけは一切泣かなかった。👍

 

「うちの子は何てすごいんだろう〜」

 

と得意気になっていたが、

3ヶ月ほどしたある時

突然泣き出した⁉️

 

「ええっ、

今まで泣いてなかったのに

一体どうした❓」

 

3ヶ月たったある日、

やっと気がついたのだ

「お母さんがいない」と。😔

 

お母さんがいない事に

気が付かなかったから、

泣かなかっただけ。☝️

人よりもいろいろな事に気づくのが遅い・・・

本当に遅い・・・😅

 

 

 

 

 

中学2年生の「予防接種」

 

 

中2の「予防接種」

あっけなく終わった。

今度は

「えっ、もう終わったの❓

ノーダメージなんですけど。」

なんて事を言っていた。

 

もしかしたら今度は

「痛み」を感じにくくなっているのかもしれない。🤔

それでも、

泣かずに「予防接種」ができるようになったよ。👍

スゴイよ‼️✨

 

「6年生」まで大騒ぎしてたからね・・・😔

成長、成長。💪

 

 

細菌 (ずかん)

細菌 (ずかん)

  • 発売日: 2016/08/05
  • メディア: 大型本
 
ウイルス (ずかん)

ウイルス (ずかん)

  • 発売日: 2020/09/28
  • メディア: 大型本
 

 

www.mikan-iroblog.com