泣きながら帰る終業式。
小学生のランドセルが重ずぎる・・・
という記事を読んだ。
通学「肩もげそう」9キロのリュック、猫背や肩凝り…「置き勉」進まず、姿勢や成長へ心配の保護者|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
うちの中2男子は先が読めないので、
毎回、学期末には全ての荷物をかかえ
泣きながら帰る羽目に・・・💦
学校に教科書を置いてはいけない❓
宿題があるから❓
そもそも「授業内容」を既に理解できている子に
宿題って必要なの❓
仕組みとはいえ、しっくりこない。🤔
「いるものだけ持ち帰る」という
選択肢を子どもに与えて欲しい。
毎日、全部持ち帰る必要ってあるの❓
うちは革製の「重い重いランドセル」を
購入してしまった・・・
思えば、そこから失敗・・・
ランドセルだけで、他の子より重い。
おまけに中身を一切出さないので、
ランドセルの中身は
日に日に重くなって行く・・・
パンパンにモノが詰まったランドセル。
プリント1枚を探し出すのも一苦労。😓
中身がパンパンの
ランドセルの重さを測ると約10kg。
自分の体重の1/3くらいの荷物を
毎日背負うことになる。
これが正しいとは思えない。
ついでに言うと
「中学受験用」の塾バッグは
12kgくらいあった・・・😔
そう考えると
「タブレット」を使えば
荷物の重さを軽減できるよね❓🤔
と思う。
学校の教科書問題は、
早急に何とかしてもらいたい。
体の小さな子にとっては
修行でしかない・・・💦
絶対、子どもの身体の成長に
悪影響だと思う・・・😫