高校生の息子の話。~個性的な息子の観察日記~

「電車好き」の個性的な息子の日常。🍀 日々トラブル勃発。😩 あなたの子どもはきっと大丈夫。💗 こんなんでも毎日元気に生きてます❗️👍 「生きてるだけでOK」💮

「中学生の子育て」。確かに「ピアノ」は役立った。

小さい頃の「習い事」。

 

初めての子どもで

何もわからなかった私は

何でも早めに❗️

早期教育をさせていた。

 

 

  • リトミック」に通ってはみたものの・・・
  • 地獄の「幼児教室」
  • 1人だけ「ピラミッド」が作れない・・・
  • 「ピアノ」は音楽の授業で役に立つ

 

 

f:id:mikan-iro:20201205094100j:plain

 

 

 

リトミック」に通ってはみたものの・・・

 

 

年少の頃から

通りすがりに見つけた

リトミック教室」に入れてみた。

 

他の子たちが

音楽に合わせて踊る中、

1人だけ・・・

それはそれは「やる気もなく」

見事な棒立ちを見せてくれた・・・😓

いや、「やる気」の問題ではなく

恐らく「何をしているのか」

意味がわからなかったんだと思う。🤔

 

 

 

地獄の「幼児教室」

 

 

他にも

「字が書けるように❗️」

と考え、「幼児教室」に入れたが、

ほぼ男子で占められた教室は

先生の怒鳴り声しか聞こえなかった・・・😓

 

「座りなさい‼️」

 

幼児がじっと座っていられる訳もなく

みんなが走り回っていた。🏃‍♂️

 

 

1人だけ「ピラミッド」が作れない・・・

 

 

その後見つけたのが「花まる学習会」

早速調べて「体験入学」に行った。

その時は、紙をハサミで切り、

「ピラミッドを組み立てる」という授業だったが、

うちの息子以外の子は

全員「ピラミッド」を完成させていた・・・

できなかったのはたった1人・・・😱

 

ええっ、こんな事もうみんなできるの⁉️

うちの子は既にもう、他の子より遅れを取ってるの❓

 

今思えば、

早生まれだし、

この地点で「ピラミッド」が作れなかったところで

小学校の勉強で困ったこともない。

全然関係なかった。☝️

でも、小さい頃はどうしても

よその子と比べてしまう・・・💦

 

字が書ける、

漢字が読める、

ええっ、もう九九が言えるの‼️

なんていうものは、

「幼児の段階」でできなくても全く関係ない。

ただ単に先に覚えたというだけで

後から全然追いつけるの心配ない。

それでも周りができると

不安になるのが親・・・💦

でも大丈夫だから・・・と伝えたい。💗

 

 

 

 

 

 

「ピアノ」は音楽の授業で役に立つ

 

 

↓ こんな記事を見かけた。

音楽系の習い事をしていないと、高校受験で苦労する?|たまひよ

 

 

ふと考えると、

リトミックからの「ピアノ教室」で、

楽譜が読めた事は

小学校、中学校の「音楽の授業」

ものすごく役に立っている。✨

 

音楽の授業での「楽器演奏」の際、

楽譜が読めるか読めないかで

上達するまでの時間のかかり方が全く違う。

音符を1つずつ読んで

楽器を弾くのは大変・・・😩

一瞬で楽譜を読めるのは強い。👍

これは本当に役に立った。

 

ただ今ではピアノで

駅の電車の発車メロディー

弾くだけになってしまったけど・・・😅

 

 

 

鉄のバイエル―鉄道発車メロディ楽譜集 JR東日本編

鉄のバイエル―鉄道発車メロディ楽譜集 JR東日本編

  • 作者:松澤 健
  • 発売日: 2008/03/14
  • メディア: 楽譜
 

 

 

www.mikan-iroblog.com