小さい頃のお話。
先日、テレビで
「火事で子どもが亡くなった」という
ニュースを見かけた。
- 突然の「告白」
- 「虫メガネ」って楽しいよね・・・
- 小学校からの「通達」が欲しい!
突然の「告白」
「火は危ないね・・・
昔、子どもだけのお留守番で
ライターを使って遊んでいて、
火事になった事があって
それで安全装置が付いたんだよ。」☝️
などと話していたら・・・
おもむろに中2男子が語り出した。
「そういえば俺さ・・・
小学校の時、学校で虫メガネもらって
授業で太陽の光を集めて紙を燃やしたんだけど、
家でちょっとやってみたら
一瞬で床が燃え出して、
あわててコップの水を掛けて
どうしていいかわからなかったので、
冷凍庫の氷を全部ぶちまけたんだよね・・・
危なかったよ。
あと、ちゃんと拭いといたよ。
学校の帰りにみんなで
公園の枯葉も燃やしたよ。
あれ、メッチャ火がつきやすくて
よく燃えるんだよね。
今考えたら危ないよね。
それ以来、
怖いから絶対火は触らないって決めたの。」☝️
心底恐ろしい「告白」だった・・・😱
「虫メガネ」って楽しいよね・・・
小学校で「虫メガネ」が配られるのが
小3か小4くらい。
「これで火がつくんだ‼️」🔥
と思ったら、子どもはやるよね。😔
「やっちゃダメです❗️」って言われたら
余計やるよね・・・😩
小学校からの「通達」が欲しい!
「火」は使い方を間違えたら
「死」に至るので
本当に気をつけなきゃいけない。
小学校で「虫メガネ」を配るときは、
「今日、虫メガネを配ります‼️」って
通達が欲しいわ。☝️
子どもは絶対「実験」するから。
だって、虫メガネで火がつくなんて楽しい‼️✨
記憶をたどると自分もやっていた・・・
いろいろ燃やしていたな・・・
危なかったな・・・😓
ちゃんと「火」の扱い方を
習うところが必要かも❓
どこがいいなかな❓
そうだ❗️「野外体験」だ。☝️