ああ・・・「お弁当箱」たち・・・
学校が始まり
「お弁当生活」が始まり、
まず月曜日。
- 月曜日、
- 火曜日、
- 水曜日、
- 3日間で2回
- 弁当箱取り戻すまで帰らない!!
-
久しぶりの「恥ずかしい・・・」
-
「そこに手首を通せ!!」
月曜日、
「お弁当箱は❓」
「えっ、どこだろ❓
さっき持ってたんだよ。
電車の中では持ってた。」
でも、どこにもなかった・・・💦
火曜日、
「お弁当箱は❓」
「ほら、ちゃんとお弁当箱
持って帰ってきたよ。
エラいでしょ❗️」
って当たり前だから・・・😓
水曜日、
「お弁当箱は❓」
「えっ、さっきまで持ってたんだよ。
あれっ❓
あれっ❓
もしかしたら電車の中かな・・・
ヤバい、ヤバイ⁉️」
↓ 月曜日すぐに注文したアラーム
3日間で2回
月、火、水の3日間で、
2回電車の中に
「お弁当袋一式」を忘れてきた中2男子。
そんな事ってあるのか・・・😭
中身は
まず手提げバッグ、
中には「保温水筒」、
「保温弁当箱」、
お箸にスプーンにお絞り、
デザート入れ。
全て100均ではないものたち・・・😭
これは酷すぎる・・・😫
そして今「緊急事態宣言下」で
鉄道会社の「忘れ物センター」は
早々に閉まる。
「忘れ物」の
問い合わせすらできないのだ。💦
弁当箱取り戻すまで帰らない!!
「忘れ物センター」がすでに閉まった「水曜日」。
中2男子は「塾」を欠席し、
「弁当箱取り戻すまで帰らない‼️」
と言い残し出て行った。
中2男子は「駅」に走った。
駅なら人がいる。☝️
そこであちこち聞いてもらったら、
どうやら遠くの駅に届いているらしい。
そのまま取りに向かう。
それはもう遠くの遠くの駅だ・・・
結局、中2男子が帰宅したのは夜11時過ぎ。😓
さすがに2回の「弁当箱セット紛失」は
マズイ・・・と思ったのだろう。
取り戻してきた。👍
久しぶりの「恥ずかしい・・・」
駅で
「あのお弁当箱の袋なんですけど・・・
2個あって・・・」
この「2個」というのが
「恥ずかしかった」と言っていた。
おおっ、久しぶりに
「恥ずかしい」を味わったのか⁉️
それはよかった。✨
さて、最初に紛失した
「弁当袋一式」は未だ行方不明だ・・・
あんなもの一体どこに行くんだろうか❓
「そこに手首を通せ!!」
せっかく購入した「アラーム」なのだが、
最終的に中2男子の「忘れ物」を防いでいるのは
母手作りの「輪っかの付いた紐」。
シュシュに紐をくくりつけ、
もう片方の端っこを「お弁当袋」に
ぐるぐる巻きに結びつけたもの。
朝、家を出るときに
「そこに手首を通せ‼️」と言って送り出す。☝️
さすがに2回も「弁当袋一式」を紛失した身。
言われた通りにバッグに繋がれた紐の先の
輪っかに手首を通す。
うちの中2男子、
こういうのは
「恥ずかしい」とは思わない性質なので助かる。
それよりも
「もう弁当箱を忘れたくない‼️」😅
↓ この手の人間には必須の本。