親子2人で怒られる。
やっと「学校」に行かなくなった。
どうやら本格的に「春休み」に入った模様。
- 毎週の電話でテンションが下がる・・・
- 「作戦」はどうする?
- 2人で怒られる
- 次はどんな先生になるんだろう?
-
もしかしたら楽な「子育て」なのかも?
- 現在、毎日「行方不明」
-
心配ならば学校に「相談」を
毎週の電話でテンションが下がる・・・
「中学2年生」も終了。
どうやら無事「中学3年生」には上がれそうだ。✨
中学2年生、
最後の最後まで学校からの呼び出しがあった。
思えば、
毎週、毎週、電話がかかってきていた。
毎回、
またか・・・
今度は何やったよ・・・
めんどくさいな〜・・・
と思っていた。😩
学校に行って感じたのは、
先生方も
我が子を心配してくださっているという事。
間違いなく先生方の愛を感じた。
ありがたい事だ。💗
一般的ではない親子の対応は
それはそれは大変だと思う。😓
「作戦」はどうする?
学校に到着する前に、
「お母さんちょっとウソ泣きしてみようかな❓
それか、思い切ってキレてみる❓」
と子どもに相談したが
「余計なことしないでよ‼️」と
逆に、息子に注意された・・・😓
いや、お前のせいで
学校呼び出されてるからね⁉️
学校に着くと
重厚な部屋に通され緊張が走った。😱
これヤバいんじゃないか・・・💦
2人で怒られる
重い空気の中、
2人で怒られながらも
我が子の特徴、
こういう配慮があると助かる、
親子とももう怒られたくない・・・など
言いたいことは全て伝えてきた。
意見がどこまで通るかはわからないが、
言わないよりはいい。😅
次はどんな先生になるんだろう?
次はどんな先生になるんだろう❓
小学校の時の担任の先生のように
頭ごなしに「ダメだ‼️」という先生なら
学校が嫌いになる可能性もある。
先生との出会いも運と縁。
うちの子は「持ってるはず」
きっと大丈夫。💗
そこでどうしても「嫌な先生」に当たった時は、
「違う道」に進むべき時なのかもしれない・・・🤔
もしかしたら楽な「子育て」なのかも?
いつも、
「これがダメでも別の道がある」と考える。
遠回りで、しんどい道でも
「うちの子は大丈夫だ」と思っている。
何をしてでも生き延びる。💪
失敗したってめげない、
怒られても気にしない、
いつも楽しいことを見つけ出し
熱中できる。🔥
学校からたくさん怒られて大変だけれど、
もしかしたらこんな「強い子」の子育てって
楽なんじゃないのか❓
「この子は大丈夫」と心から思える子育てって
楽なんじゃないのか❓
何があっても自力で凌げる子だ。
現在、毎日「行方不明」
現在、「春休み」となり、
ほぼ毎日「行方不明」。😅
どこか田舎の線路沿いで
「電車撮影」しているに違いない。
始発電車に乗るのか
朝4時過ぎに物音がした後すぐいなくなっている。
楽しそうで何より。✨
さて、3年生はどうなるのか❓
勉強もついていけるのか❓
3年生になっても学校からの電話は来るのか❓
もうね・・・
お母さんも本当に怒られるの嫌なんだよね・・・😅
心配ならば学校に「相談」を
「強い個性」のお子さんをお持ちの方々。
先に学校に相談しておけば
多少の配慮をもらえる可能性もあります。
ダメ元です。☝️
心配な方はぜひ一度学校に相談なさってみてください。🌸
↓ 新しい学年、色々捨てて整理中。