貼り紙制度の失敗。
言わなきゃ何もしない⁉️
言えばケンカになる‼️
これを避けるため試してみた
「貼り紙制度」だったが・・・🤔
- 何も言わなくて済むように
- あれっ、上手くいってるかも?
- 言われたくなかったら、なぜ先にやらない?
何も言わなくて済むように
↓ 「小学生かよ❗️」というくらい貼り紙をしてみた。
毎日、毎日、
「水筒は❓」
「このゴミいつ捨てんの❓」
「何でここに脱いであんの❓」
「このカバン何❓」
などなど、
いちいち言葉にすると
「うるさい⁉️」
と言い返され
そこから大ゲンカに発展するので
「何も言わなくても済むように」
学校から帰ったらすること、
塾に行く前にすること、
朝起きたらすること等、
「やること全て」を
「いらすとや」さんの絵を使わせてもらい、
文字を入れて
「命令口調」ではなく
「疑問符」であちこちに貼っていた。☝️
あれっ、上手くいってるかも?
最初の頃は
「うん❓上手くいってるかも❓」
との実感があったが、
数日経てば元の木阿弥、
そんな「貼り紙」なんて見やしない。💦
まるでそこには「何もないか」のような扱いになり
「貼り紙」は全く機能を果たさなくなった。😩
「何でこれ貼ってあると思ってんだよ⁉️」
「何も言わなくもいいようにだろ‼️」
「見ろよ‼️」
「動けよ‼️」
「うるさいんじゃ〜⁉️」
と言い返され
結果、大ゲンカになり
ムカついたので
「こんなもん意味ないわ〜‼️」
と怒り狂い、
「貼り紙」全部をはがして破り捨てた。💢💢💢
何枚も作るのに1日掛かりだったのに
破り捨てるのは一瞬だ・・・😓
こうして「貼り紙制度」は
あえなく失敗となった。💦
もっと小さい頃に徹底的に
習慣づけなければいけなかったんだろう。🤔
いやぁ、それでも慣れてくると奴は
「楽な方」を選んですぐやらなくなる。
強敵なのでどう戦うか❓
言われたくなかったら、なぜ先にやらない?
「いちいち、うるさいんじゃ〜⁉️」
「何だとぉ😡
いちいちうるさく言わないと
何もしないだろうが‼️
言われたくなかったら
言われる前にやれよ‼️」💢💢💢
さて、次はどうするか❓
「次の一手」を考えないとまた大ゲンカが待っている。🤔
「貼り紙」自体は、
効果がある子もいそうな気がする。
うちの子には無理だっただけ。
「もしかしたら上手く行くかも❓」
くらいの気持ちでやってみるは価値あり。👍