小さい頃からずっと。
ただ今、必要に駆られ
絶賛片付け中。
片付けあるあるで、
小さい頃の写真なんかを眺めては進まない・・・
- 「就学前検診」
- 「就学前検診」当日の話
- 先生たちとの「面談」
- 大人を「観察中」
- 「どこまでやったら怒られるか?」
- 何があっても「当たり前」
「就学前検診」
(幼稚園の年長さんが
入学予定の小学校に行き、
健康診断を受けたり、
先生との面談を受ける制度)
片付け中に
なぜか息子が幼稚園時代の
「就学前検診」のお知らせが出てきた。
就学前検診・・・・
思い出した❗️
そうそうあの日も悪夢だった・・・😭
「就学前検診」当日の話
就学前検診は一斉に行われるので、
各幼稚園、保育園から
親子が集まってきて、
小学校には長蛇の列ができている。
「じっと並んで待つ」ことを要求される訳だが、
そんなもんできるか‼️という話。😫
手を離せばいなくなるので、
じっと子どもの手を握りしめて
絶対に離せない。
急に走り出すので
こちらの肩がちぎれそうだが離さない‼️
周りの冷たい視線に耐えながら、
何とか検診を終え、
先生との「面談」までこぎつけた。
先生たちとの「面談」
何聞かれるんだろう❓
何を聞かれたかはよく覚えていない。
が、息子の様子は覚えている。
大きい机を挟んで、
先生2人と親子が向かい合っての「面談」。
その「面談」の間、
息子はずっと大口を開けて
全力で机をかじっていた。😨
口の周りも机もよだれでベチョベチョ。
「やめなさい❗️」
必死で止めたが
息子はチラッとこちらを見ただけで、
一向に「机かじり」を止める気配はない。
焦りに焦って
先生の言葉なんて耳に入ってこない・・・💦
先生たちはというと、
息子が机をかじってヨダレベトベトの様子に関して
一切何も触れず、
ただ淡々と決められた質問をする。
この「空気」耐えられないぞ・・・😰
大人を「観察中」
息子は先生たちの様子を伺いながら
相手の目を見て
机をかじり続けている。
どういう意味があってやっているのかはわからない。
自分が机をかじったら
先生たちがどう出るか❓
を見ていたのかもしれない。🤔
先生たちの反応はというと・・・
結果「何もなかったこと」にされていた。😓
「調査票」に何書かれたんだろう・・・💦
あの「完全無視」する感じからして
うちの子は入学してきて欲しくない子なんだろうな・・・
私も「この学校は嫌だ‼️」と思った。
結局、「学校選択制度」で別の小学校に進んだ。
まあどこに行こうが歓迎される子ではないが、
あそこよりはマシだと思いたい。
「面談」を終えて帰るとき、
子供が汚したところをキレイに拭いて
立ち去ったが、
先生たちは何も言わなかった。
メチャクチャ嫌われている。😅
恥ずかしい・・・💦
「どこまでやったら怒られるか?」
これまで親子揃って
あちこちで嫌われてきたし、
怒られてもきた。
息子は6才の段階でこんな感じで、
悪事を働いては
「相手がどう出るか❓」を観察していた。
まだ6才だから仕方ない・・・ではない。☝️
この手の子はいくつになっても
「どこまでやったら怒られるか❓」の確認のため
いろいろ試すので、
まあまあ先生には嫌われる事が多い。😅
そういえば・・・🤔
「どこで先生が怒るか
ギリギリのラインが楽しいんだよね。」✨
って言ってたな。💦
何があっても「当たり前」
子どもに対して
「大きくなれば落ち着くかも❓」✨
なんて淡い期待は抱かない方が後が楽。🍀
変に期待しなければ
何があっても
「そりゃそうだよね、あんたはやるよね。」
で済むから。😅
親もそのうち、
いろんな事に慣れ、
何が起きても「当たり前の事」として
毎日過ごせるようになる。
人間は「慣れる生き物」。
全然心配ないから、大丈夫。💗