電話が来るとろくな事がない。
家の電話が鳴る。
一瞬で「ウッ」となる・・・
またか・・・
- 電話が鳴る=奴が何かしでかした
- 今回の「電話」は先生からじゃなかった
- 帰宅後確認すると
- 駅で困っていると
- ふと、大阪での出来事を思い出す🤔
- リール型はすぐちぎれる
電話が鳴る=奴が何かしでかした
今時、
家の電話が鳴ることなんて滅多にないはず。
だが、うちはしょっちゅう電話がかかってくる。
そして大体怒られる。😩
電話が鳴ると
ビクッとなる。😨
「今度は何したよ・・・・」
今回の「電話」はから先生じゃなかった
今回掛かってきた「電話」は学校からではなく
「駅」からだった。🤔
「定期券を預かっているので
取りに来てください。」
との連絡をいただいた。😓
また定期落としたのかよ・・・💦
息子のLINEに
「定期を取りにいく」よう入れたが、
そんなもの見やしないので、仕方なく電話をかける。
「定期取りに行って来い」
「わかった」
またまた遠くの駅まで「定期券」を取りに行く中3男子。
何で何回も「定期券」を落とすかね❓🤔
帰宅後確認すると
「何で定期落とすの❓」
「俺も不思議なんだよ。
今日は首から掛けてたから
落とす訳ないんだよ。
誰かに取られたんじゃないかな❓
紐もちぎれてないし、
理由がわからないんだよ❗️」
との事。🤔
知らんがな。😩
またオバケの仕業にしようとしていた。
あんたが落としたのは間違いないから。☝️
駅で困っていると
「定期券」を落として外に出られないので、
改札でそれを駅員さんに説明し、
どうするか❓を相談していると、
後ろに急いでそうな外国人の方が待っていた。
相当急いでいるようで
息子に「これを使って出るように」と
500円玉を1つ渡してくださったとの事。
「ありがとうございます‼️」
息子はその500円を使って
無事、改札から出られたらしい。
いやあんたそれもらったんかい⁉️
世の中、親切な人がいるもんだ。
息子は運がいい。✨
ふと、大阪での出来事を思い出す🤔
ふと昔の出来事を思い出した。
友だち3人で商店街を歩いていた時
怪しげなおじいさんが
「財布落としてもうたみたいやねん。
京橋まで行きたいねんけど
お金貸してくれへんか❓」
と言ってきた。
あわよくば
「ほんの少しでもお金がもらえたらラッキー」
くらいの気持ちで色んな人に声をかけている様子。🤔
その時の友だち2人の反応は早かった‼️
「京橋なんかすぐそこやん、
歩いて行ったらいいやん」と2人口を揃えて言っていた。
瞬殺❗️
大阪でそんな手口が通用する訳ないわな・・・😅
と思ったのを思い出した。
「オレオレ詐欺」のニュースを見るたびに、
たとえ電話の内容が本当で、
息子本人が困っていたとしても
「そんなん知らんわ、自分で何とかしぃ。」
と言って電話を切るのが関西人。
払うわけがない。☝️
リール型はすぐちぎれる
さて中3男子、
今回は首から下げても落とした「定期券」
今後はどうすれば❓
リール型のものは
すぐちぎれて失くすので
革の太い紐の定期入れを使っている。
「Suica」も中身だけ落ちないよう
スナップボタン付きのものにしている。
それでも落とす。
さてどうしたものか。。。💦