夜の公園。
いよいよ本格的に
セミが鳴き出した。
そこで夜7時半ごろ、
自転車に乗って親子で公園へ。🌳
すると、
いるわ、いるわセミの幼虫。🪰
あちこちの木に幼虫がたくさんいた。
ほとんどの子たちが背中が割れている。
できれば「観察」したいので、
土から出てきたばかりで
地面を歩いている幼虫が欲しい。🤔
しばらく探すと、
まだ背中も割れていない、
歩いている幼虫を発見‼️
急いでカゴに入れ持ち帰る。
「ごめんね」🙏
ちょっと見せてね。💦
家に帰ると幼虫の様子がおかしい❓
もしかして・・・💦
だが幼虫は脱皮段階に入り、
じっとしていただけだった。
次の災難は、カラが落ちてしまった・・・😱
急いで、
アゲハの幼虫のサナギの糸が切れた時に使う
円錐形の補助ケースを作って木に貼り付け
そおっとセミの幼虫を入れた。
大丈夫なのか・・・❓
若干、伸びる前の羽が
補助ケースにくっついているように見える・・・💦
しかし、セミは自分で
その補助ケースから這い出し、
その上に捕まって羽を伸ばしていた。
そして今朝、無事飛び立っていった。✨
今回は小さい「ニイニイゼミ」だったので、
次はもっと頑丈そうな
「アブラ」か「ミンミン」あたりで見てみたい。
夜7時半じゃちょっと遅い。🤔
夜7時くらいがいいんじゃないかな❓