長男一人っ子の母。
学校にクレームを入れる母たち。
どうやら、男子の母に多く、
更に「一人っ子」の母たちが
多いらしい。
- 「要注意人物認定」
- ある子に起きた出来事
- 「あなたならどうする?」
「要注意人物認定」
学校に電話しまくり、
学校から「要注意人物認定」
される場合もある。
学校に電話しまくる親たちに
困り果てるのは「学校側」だけではなく、
子ども自身も困っている。
「恥ずかしい・・・」という気持ちもあるし、
下手をすれば
「お前のお母さんが変」と言われて
いじめにつながる事もあるから。
そして予想通りというか
学校に電話しまくるお母さんは
男子の母、
特に「一人っ子男子」の母が多いらしい。😅
気をつけたい。💦
ある子に起きた出来事
ある子が
土曜日の学校終了後、
家族で「単身赴任先」の父親のところへ行くため、
新幹線の指定席を取っていた。
ところが「補習」という事で
先生に学校に残るように言われた。
先生に事情を話したが取り合ってもらえず、
時間通りに帰ることはできなかった。💦
指定席を取っていた新幹線には間に合わず、
お母さんは、夜の新幹線に変更した。
ところが、学校からの帰りの電車が
「事故」で止まってしまい、
結局、父親の単身赴任先に会いに行けなかった。
「あなたならどうする?」
これはある家族に起こった出来事だが、
ここで質問。
「あなたならどうする❓」
先生に「補習」と言われた子は
素直に先生の言うことを聞いて学校に残り、
結局、父親に会く機会を逃してしまった。
新幹線のチケット代も払い戻して損をした。
うちの親子からすれば、
全く理解できない行動だった。
「別に帰ればいいじゃん。」😅
いや、昔の自分なら同じように
先生の言う通りにしたかもしれない。🤔
だが、うちの息子は違う。
その時、先生の言うことを聞かなくったって
「後で怒られるだけ」。
たったそれだけの事で、チケット代や、
出かける予定をキャンセルなんてできない・・・
と考える。🤔
まずは徹底的に「先生と交渉」する事からスタートし、
聞き入れてもらえなければ
黙って帰る。😅
「どうするか❓」の答えとしては、
黙ってこっそり帰る。
怒られることに慣れていると、
こういう時強い。😅
怒られるのが「どれだけ嫌か」によって、
優先順位が違ってくる。
どうするかは人それぞれ。
正解はない。😄