電車に「弁当箱」、さて何度目だ?
「忘れ物王」が再び
帰りの電車の中に
「弁当箱一式」が入ったバッグを
忘れて帰ってきた。
- 「弁当袋忘れ」って何回目?
-
「車内捜索」をかけてもらう!
-
「自己解決能力」は認めよう☝️
-
ご飯とおかず1品でまかなえる
「弁当袋忘れ」って何回目?
電車の中に「弁当バッグ」を忘れるのは
中1から数えて何度目だろう❓
確実に片手に余る回数で、
その3分の1は未だ行方不明となっている。😓
うちのベテラン「忘れ物師」、
私が「弁当箱は❓」と聞くやいなや、
「あっ、ヤベッ⁉️
さっきまであったのに❗️
電車の中だ‼️」
と言いながら、
素早く
既にスマホに登録されている
交通機関の「忘れ物センター」に
電話をかけ始めた。
もう、慣れたもんだ。😅
「車内捜索」をかけてもらう!
「すいません電車の中に
弁当箱が入った袋を忘れたんですが、
〇〇時〇〇分〇〇駅発、
〇〇行きの電車の○号車なんですが」
と「忘れ物センター」の方に伝えている。
これまでは、終着駅まで「弁当袋」を取りに行って、
帰宅が11時などという事もあったが、
「どの電車に忘れたか」を伝えれば
「車内捜索をかけてもらえる‼️」と言っていた。
息子の言った通り、
「車内捜索」で弁当袋が見つかり、
発見された場所の駅で保管してもらう事ができ、
終着駅まで往復せずに済んだ。
帰宅時間もそこまで遅くならずに済んだ。
これぞ正に「ベテラン忘れ物師」の成せる技だ・・・と思った。😅
「自己解決能力」は認めよう☝️
中学入学後の3年間で、
電車の中での「忘れ物」に対する
最善策を自ら発見し、
実行する力が付いていた。💪
「車内捜索」って。。。😅
これをヨシとするのか、
その前に電車に忘れ物するなよ❗️
となるのか❓😓
何にせよ、自力で解決した。
これも「生きる力」なのか❓
↓ 今使っているお弁当箱がこちら。
ご飯とおかず1品でまかなえる
朝、お湯を沸かして中を温めておけば、
お昼まで温かいものが食べられるのと、
ヤバイ❗️寝坊した‼️
という時も、1つにご飯を詰め、
もう1つにレトルトカレーやら
丼の素を詰めればOK。👍
ご飯と、おかず1品で十分なので楽々。✨
チャーハンと何かとか、
ご飯と麻婆豆腐とか、
パスタとミートソースなんてものあり。
お弁当作りにお困りの方は是非これで。💗