学校の「面談」。
学校で「面談」があった。
成績は悪いし、
何かしらを「やらかした報告」はあるしで、
行きたくない・・・💦
これまでも
ほぼ、怒られることしかない・・・
小さい頃から「学校の面談」といえば、
「日程表」が渡されるといつも、
うちの息子の場合
次の人のコマの分も時間が開けてあった。
1人15分だとすれば、
息子は30分、45分・・・と
たっぷりと時間を確保されていた。
先生には「言いたいこと」がたくさんあったんだろう。😓
そのたっぷりと確保された時間中、
「あんな事をしました」
「こんな事をしました」と
怒られ続けるのだ。
親として行きたい訳がない。
子ども自身も嫌だろうな・・・とは思うけれど、
根っからのポジティブシンキングなので、
「先生はオレの為に言ってくれている」と考える子だ。💡
怒られても何1つ気にしない。
まあ、気にしないから直らないのだが、
私は全部真に受けて落ち込む。😓
何年も何年も
子どもの事で怒られ続け、
頭を下げ、心が弱ってきた。
今の息子の担任の先生が
「君がお母さん大変だろうな・・・
と想像する100倍はお母さん大変だからな」と
息子におっしゃってくださった。
「息子が友だちと帰る」というので、
1人で電車に乗り帰った。
帰りの電車でボロボロ涙が出た。
大丈夫、他の人にはマスクで見えない。
みんなスマホを見ているので、
他人の事なんて見ちゃいない。
この大変さをわかってくれる人がいた。
今回だけは面談に行ってよかった。🍀