その頃うちでは親子ゲンカが勃発していた。
どうして「休みのたび」に
電車撮影に行かねばならないのか❓
毎日、毎日、
頭の中は「電車のこと」でいっぱい。
↓ 山積みの机の上から発掘された自作の「運行表」。
素人には意味がわからない。😓
その日も
「ちょっと電車撮りに行ってくるね。」
と言って、出かけようとしていた中3男子。
ところが「定期券」がない⁉️😱
「この前、学校行く時使って、
その後、電車撮りに行って、
服を脱いだ時はあったんだよ。」☝️
と言い張る中3男子。
撮りたい電車の「運行時間」が迫る中、
親子で「定期券」を探す。
「外で落としてきたんじゃないの❓」
「そんなわけないじゃん、
この前、服脱ぐときあったんだから
絶対家の中にあるんだよ。
もう❗️うるさいよ、黙ってて‼️」
「何だと⁉️
定期探すの手伝ってやってんのに、
その言い草は何だよ‼️」
親子ゲンカが勃発して
しばらくすると
「家の電話」が鳴った。☎️
「あの警察署のものですが・・・」
そう⁉️
やっぱり「定期券」を外で落としていた
中3男子。
電話は、警察から
「定期券の落とし物のお知らせ」
だった。😓
何が「絶対家の中にあるんだよ⁉️」だ。
外で落としてんじゃないか‼️
散々偉そうに言って、許せないぞ。💢💢💢
その後、「警察署」に定期券を取りに行き、
そのまま「電車撮影」に出掛けていった中3男子。
それにしても
いつも疑問に思うのが、
「定期券」には乗車駅と降車駅が記載されている。
それなのに、どうして遠く遠くの駅や、
遠く遠くの警察署に届けられるのだろう❓
「定期」を落とす奴が悪いが、
できれば「定期券」の圏内のどこかに
届くとありがたいな・・・🙏
と「落とし物王の母」としては思うのだった。😅